歯槽膿漏は歯周病が進行した時に炎症で歯茎の中から膿が出ることです。
歯槽膿漏になってしまったら、歯茎の中に細菌が繁殖して、歯石やバイオフィルムと言って歯ブラシでは取り除けない膜をつくっていますので、これをしっかりと歯医者に行ってクリーニングで取り除く必要があります。
完全に取り除かないと一時的に腫れが引いたり膿が落ち着いてもまた再発します。
また、強い口臭の原因となります。
歯周病菌がたんぱく質を分解するときにメチルメルカプタンという有毒ガスを発生させますが、このガスが口臭の原因となります。
魚の血なまぐさいにおいといわれたりしています。
口臭は自分ではわからない場合が多いので、なかなか見つかりません。定期健診などで歯槽膿漏と言われたらしっかりと治療した方が良いでしょう。
また、歯槽膿漏のにおいがしてしまったら、重度な歯周病の可能性があります。
すぐに歯周病の確認をしたほうがいいでしょう。
歯槽膿漏になってしまった場合は、通常の歯周病が進行して顎の骨が吸収した上、膿が出ていますので歯周病がまさに進行中ということになります。
歯周病の進行を止めること、そして、進行してしまった歯周病の状態を改善させること、そして再発しないようにすることの3段階で治療が進みます。
歯周病の進行を止めるには、まずはお口の中の細菌感染が進行してしまっている部分を抑えることが必要です。まず最初に重要なのが、歯ブラシの磨きグセを確認することです。(例えば磨き残しを確認する液体で歯を染めるのもその方法の一つです。)
しっかりと歯ブラシをするだけで多くの場合歯茎からの出血は数週間で落ち着いてきます。歯石の付着が大き方は合わせて、簡単に歯の表面の歯石をとって歯を磨きやすくすると効果は早く出ます。
歯茎が引き締まり、爽快な感じになります。
しかし、この段階で安心してはいけません。歯槽膿漏の方は歯周ポケットが深くなっている場合が多く、レントゲンで顎の骨が吸収している場合などは、歯茎の内部の歯石を完全に取る必要があります。(場合によっては骨を再生させる歯周外科治療という方法をとる必要がある場合もあります。)歯茎の中の歯石を取り残してしまうと、歯周病が進行し続けてしまいます。歯茎が引き締まっても、歯茎の内部で歯周病が進行する状態になります。
歯茎の内部の歯石をしっかりと取り除き終わったら歯周ポケットも改善していることと思います。(歯周ポケットが改善しない場合は、外科的な方法で歯周ポケットをなくすことが理想です。)
歯周ポケットが改善したら、この後は治療ではなく、定期的なメンテナンスで歯周病が再発しないようにケアをします。
残念ながら、歯科衛生士がいる歯科医院は全部ではありません。そのため、歯ブラシの確認などやっていない病院も多くあります。
また、歯茎の内部の歯石をしっかりととっている(場合によっては麻酔をして外科的な治療を行う)病院は多くないため、(3%ほどと言われています。)なかなか歯槽膿漏が改善されることが少ないのが現状です。
そして問題なのが、歯茎の内部の歯石を取らずに、歯槽膿漏は治らないから悪くならないように定期的にお掃除をしましょうという説明をする歯科医院が非常に多いことです。歯周病治療のの間違った常識が一般的な歯科では普及してしまっているのはやはり問題です。
歯茎の内部の歯石を取りきらずに定期的に掃除をしても歯槽膿漏は進行してしまい、最終的に抜歯になり、インプラントやブリッジ・入れ歯にするのを待つことになります。
しっかりと歯槽膿漏の治療をしている歯科医院を探されることがご自身の歯を守るためには重要なことになります。
なかなか歯槽膿漏の治療をしっかりと行っている病院を探すのは難しいですし、面倒なことかもしれません。
ただいま、当院では無料カウンセリングを行っておりますので、この機会にご利用ください。
通常、歯周病の専門医の先生たちはカウンセリング初回の診察で3千円ほど〜数万円の費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に歯槽膿漏の状態を確認していただきたいので、初回のカウンセリング、レントゲン検査の料金を無料で行っております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
糖尿病で歯周病の方は、歯周病の治療が重要だということが知られてきています。
歯周病は糖尿病の治療の効果を出にくくするリスクがあり、糖尿病の方は歯周病を治さないと糖尿病が治りにくくなることがわかってきています。
ただ、歯周病の方は体の抵抗力が弱いためか歯周病が進行しやすく、治療の効果が出にくい場合が多いようです。
こうした、糖尿病で歯周病が治りにくい方には、歯周内科治療がお勧めです。
歯周内科治療では、歯周病の原因菌、カビをお薬で除去してしまいますので、短期間にお口の中がきれいな状態になります。そして、問題のある部分の歯石を除菌後に取り除くため、体の内部に歯石をお取りし後細菌が侵入して感染を起こすリスクも低くなりますし、腫れにくくなります。
歯周内科治療が糖尿病の方におすすめなのは、重度の歯周病に対しても外科処置をしなくてはいけないケースが減ることです。歯周内科治療を行うことで、歯茎が引き締まってくれるため、外科的に歯茎を開いて歯茎の内部の歯石を取り除く必要が少なくなります。糖尿病の方はあまり外科的な対応をしないほうが良いので、この点でもお勧めかと思います。
歯周内科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯周内科治療のページ
糖尿病は感染に対して体の抵抗が弱くなってしまうために歯周病などの細菌による感染がおきやすくなります。歯周病の治療をするときは糖尿に関しても治療される方がよいでしょう。
特に,再生治療など外科的な処置をする場合はしっかりと炎症を落ち着かせてからの処置にしています。まずは間然しやすいという事を認識してしっかりと歯ブラシを行う事が大切です。
また、糖尿病のリスクのある方は、喫煙習慣を変える事もお勧めしております。喫煙によって再生治療の成功率は大幅に下がってしまう事が知られています。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
03−3251−3921
0120-25-1839
インプラントが歯周病になった時!
近年、インプラント治療を前歯など目立つ部分にされる方が増えています。前歯のインプラントをする場合、歯茎が下がらないようにすることが見た目的に重要です。
しっかりとかめているインプラントでも歯茎が下がってしまっては不満も大きくなってしまいます。
前歯にインプラントをされた方はインプラントに炎症が出ないように定期的なメンテナンスは欠かさず行うようにお勧めしております。基本的に、インプラントの歯茎が下がってしまった場合の歯茎がの再生治療はあまり期待できないとお考えになった方が良いと思います。
歯周病が1日で治る?って広告を見かけることがありますがほんとに治るとお考えの方はいるのでしょうか?
歯周病は生活習慣病で日々のお手入れの結果歯周病が進行してしまいます。いったん除菌しても歯周病が再発することも多いでしょう。
あなたが歯周病にかかってしまっている場合、歯周病は1日で治らないでしょう。
光で殺菌する、歯周病菌に効果的な水や薬品で殺菌するといったものが最近よく宣伝されているので要注意です。お金を無駄にしてしまいます。
1日だけ歯周病菌がいなくなる治療と言うなら正しいのですが、おそらく次の日からはまた歯周病菌がいっぱいの状態になっていると思われます。単に、一般的に消毒したのと数日後には同じですので、高額な治療費をかけるメリットはないのではないかと思います。
歯周病は1日で治りません。
歯周病は他の成人病と一緒で生活習慣病です。歯ブラシや生活の習慣が変わらないと歯周病が1週間もあれば再発します。
まずは、歯ブラシの習慣の確認と改善、そして歯石取り、歯周病で骨の無い部分は再生治療と言う流れになります。
歯周病治療の流れに関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
歯周病治療の流れのページ
歯茎が腫れていなくても歯周病が進行することがあります。
歯茎の腫れは歯茎の外の炎症が影響しやすく、歯茎の内部の炎症はそれほど腫れないこともあります。そのため、歯茎が腫れているか腫れていないかで歯周病を判断することは確実ではありません。
しっかりと歯ブラシをして一時的に歯茎が引き締まっても歯茎の内部の炎症が進行してしまっては歯周病の治療の意味がありません。しっかりと歯茎の内部の炎症を確認する必要があります。
歯ブラシをしても出血しなくても、歯周病の検査時に、歯茎の内部から出血する場合は、歯茎の内部に炎症が起こっていると判断できます。
今回は、歯茎の腫れについてのご説明をいたします。
あなたの歯で揺れているところはありますか?
歯が揺れている場合は歯の周囲の骨がなくなってきている場合か、歯の根っこが短い事が大半です。歯の周囲の骨がなくなってきている場合は、要注意です。
場合によっては、歯を抜くことになってしまう場合もあります。
そのため、歯が揺れている場合は、すぐに検査をして、骨の吸収状態を確認することをお勧めしております。場合によっては骨の再生治療によって、骨の回復が可能となるかもしれません。
今回は、歯が揺れてしまっている時の治療についてご説明いたします。
歯茎の再生治療という言葉を聞いた事がありますか?
歯茎再生という言葉は聞き慣れないかと思います。
歯茎が下がってしまった方の歯茎を回復させる方法を歯茎再生と言っています。歯茎が下がってしまってお悩みの方には良い治療方法だと思います。
よくある誤解ですが、歯茎が下がってしまうのは加齢現象ではありません。炎症や不適切な歯ブラシの使用が原因になることがほとんどです。遺伝的に歯茎の薄い方は特に歯ブラシの仕方に気をつけないと歯茎が下がってしまいます。
そのため、年齢にはほとんど関係なく歯茎の再生を行うことが可能になります。年齢とともに歯茎が下がってしまった方も、適切な歯茎の厚みを歯茎の再生法で回復し、歯ブラシに気を付けていただければ将来的に歯茎を下がらないようにできます。
歯茎の再生に関して、残念ながら歯茎は下がってしまうと通常自然にははもとには戻りません。歯茎の移植を伴う処置を歯茎の移動とともに行うことで歯茎をもとの状態にします。これにより歯茎の下がった部分の歯茎再生がおこります。歯茎の厚みを出して将来的な歯茎の下がることを予防する上、歯茎の位置を元の位置に回復させます。
歯茎の再生治療に関する注意や症例は歯茎再生のトップページよりご案内しております。下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
また、無料カウンセリングを行っておりますので、歯茎の再生の必要性を感じられている方はご利用ください。治療法のご説明とお見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
03-3251-3921
0120-25-1839
あなたの歯茎が下がってきてしまっている場合、歯茎が腫れて赤くなっているか確認する必要があります。
歯茎の腫れてしまっている場合は、さらに歯茎が下がってしまう可能性があります。これは、歯茎が炎症を起こして腫れて膨らんでいるだけで、炎症が収まり歯茎が引き締まってくると歯茎が下がってしまったように見えるのです。
ただ、歯茎を再生させたいと思われている方は、炎症が収まった歯茎の腫れが引いた状態になってから処置を行います。
これは、歯茎の再生をする場合、歯茎が腫れて炎症を起こしてしまっていては処置が行えません。しっかりとお掃除をして、歯茎の腫れが引いた状態にする必要があります。これは腫れの原因が細菌の増殖なため、歯茎の処置をする場合、細菌がひろがらないようにしなくては良い結果が望めません。
歯茎の再生治療は歯の根っこに皮膚をくっつける必要があります。歯石や磨き残しが歯の根っこについていると歯茎の中で問題を起こしますので、再生治療前にきれいに歯の根っこをお掃除します。
当院では、再生治療前に歯茎の検査と歯石取りクリーニングをオペ前にあらかじめしておきます。歯茎からの出血がある場合は再生治療の時期を変更する場合もあります。
また、細菌検査を行い、歯周病菌が多い場合は、歯茎の再生治療前に歯周内科治療を行う場合もあります。お薬等でお口の中の歯周病菌を減らしてから歯茎の再生治療をおこないます。
歯周内科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。
歯周内科のページ
歯茎の再生治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
03−3251−3921
0120−25−1839
歯周病の原因は単純に歯をしっかりと磨けない事にあります.重度に進行してしまう歯周病にかかってしまう方の多くは歯ブラシの状況が悪いまま放置されています.
特に、ブリッジの差し歯はしっかりと磨かないとひどい磨き残しがついてしまっている可能性があります.
ブリッジの下は通常の歯ブラシだけでは磨けないため、ブリッジ用の糸楊枝を使用するなど特別なケアをする必要があります.
ブリッジの周囲は特に意識して磨かないと歯周病の炎症を起こす可能性が高くなります.歯周病も重度のものとなってしまう可能性があります.
歯周病に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
歯周病の問題について
また、歯周病治療に関しまして治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.通常重度の歯周病の治療を行う場合は保険外診療となります.無料カウンセリングではお口の中を拝見して治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
歯茎が腫れてしまっていて、歯ブラシをすると出血する場合、ご自身で対処するのは難しいです。歯科医院に行かれるとよでしょう。
今回は、短期間に歯茎の腫れを取る方法をご紹介いたします。
抗菌療法といって、炎症がひどい場合抗生剤を歯石取りと合わせて称することで、歯茎の腫れば引きやすくなります。
歯周病は細菌の感染症ですので、細菌を取り除くと炎症は落ち着きます。
しかし、お掃除がしにくい場合は歯周病が再発しますし、進行した歯周病では歯茎の中の歯石を取ること自体が難しかったりします。
歯周病治療をするうえで歯周病治療後の長期安定の障害となる要素を解消することが重要です。
その要素とは、
•深い歯周ポケットがある
•歯石を取りにくい歯の根っこの形をしている
•骨の吸収が垂直的な部分がある
•歯茎の厚みの不足している
•歯並びの不良で重なっている
•深い虫歯がある
などのことが挙げられます。
これら、歯周病の安定を阻害する要素を解消していくことで、歯周病治療を何度も繰り返さなくて済むようになります
歯茎の再生治療は、炎症のない歯茎を増やす方法です。歯周病の感染がある場合はまずは歯周病治療を行い、再発のない状態になってから歯茎の再生治療を行います。
歯周病が進行して歯の周囲の骨が無くなってしまう事があります.
お写真のように、歯の根っこが完全に骨の中に無い状態まで骨が吸収してしまう事があります。お写真では、根っこの先端が見えます.このような状態になる前に歯周病の状態を回復する骨の再生治療を行う事をお勧めしています.骨の再生治療を行う事で回復させる事が出来るかは何とも言えません.難しいケースとなります。
歯周病で歯を支える骨が無くなってしまった場合は歯の保存に関してしっかりとご相談させて頂く必要があります。
状態の悪い歯を保存する事によって起こるリスクもあります。歯ブラシをする事がかなり難しくなる事も一つの理由です。
歯茎が下がってしまっていますので、歯ブラシを何種類も使用して丁寧に磨いて行く必要があります。
歯周病治療をお考えの方はまずは下記のリンクページをクリックして歯周病治療の流れをご確認ください.
歯周病の治療の流れのページ
歯茎が下がり始めてもそれほど気にされない方が大勢いらっしゃいます。何事もない場合もありますが、歯周病が進行しているサインであることもあります。歯周病が進行して歯茎が下がりつつある場合は、歯周病の進行が急速に進行していることがあります。
歯茎が下がってしまうことは、年齢的にしょうがないことなのでしょうか?
歯茎が下がってしまうのは、加齢現象ではありません。若い方でも歯茎が下がってしまうことがしばしばあります。そして、そいうった方は、歯茎が腫れているわけではないことも多くあります。
歯茎が下がってしまうのは、一般的な歯周病とは区別して考えた方が良いでしょう。歯周病でなくても、歯茎が下がりやすい方は歯茎が下がってしまいます。
歯周病でないし、若いのに歯茎が下がってしまうと、何十年後かに歯の先端まで歯茎がなくなってしまう可能性が高いと言えます。
当院で、歯茎が下がってしまった時に歯茎の再生治療をお勧めするのは、単に見た目ではなく、歯を守るために必要と考えるからです。
歯周病が進行してしまった場合の歯茎の再生治療は少し複雑になります。
歯茎の再生治療は、歯周病の炎症がある状態では上手くいかないので、しっかりと歯石をお取りした状態になった後に歯茎の再生を行います。また、歯周病で歯茎の内部の骨が吸収してしまっている場合は、歯茎の再生治療の効果が限定的となる場合があります。
場合によっては骨を作ってから歯茎の再生治療を行うことになります。
また、通常、歯周病の方の場合は、歯茎の中に歯石が付着してしまっていますので、何回か来院いただいて麻酔をして歯茎の中の歯石をしっかりとお取りします。出血等の炎症が引くまで待ってから歯茎再生を行います。
順番としては歯茎の治療より、歯周病の治療を優先する必要があります。歯周病の状態が悪いと歯茎の再生治療の効果が出にくいためです。
歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯茎再生の流れのページ
歯茎が下がってしまった方の場合、なるべく早急に歯茎の中の歯石を取り除いたうえで歯茎や骨の再生を行わないと急速に歯茎や骨が下がってしまうことがあります。
ご相談はお早目にお越しになられたほうがよいでしょう。ただいま無料カウンセリング実施中です。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03-3251-3921
近年、インプラント治療の成功率(残っているだけの場合も含めて)が上がってきたこともあって、あっさりと歯を抜いてインプラントをお勧めする風潮があると思います。
確かに、インプラント治療のおかげでしっかりとモノをかめるようになったりして恩恵を受けている方が多いのも事実です。
しかしながらやはり正常な状態の天然の歯よりインプラントの方が良いということはないので、天然の歯を良い状態で残すことは重要なことになります。
あなたがもし天然の歯が歯周病にかかってしまった場合、歯を抜いてインプラントを勧められる場合がありますが、歯を抜く前に骨の再生治療を検討されたでしょうか?
骨の再生治療は、歯を抜かずに残すための方法です。歯の周囲の骨が歯周病で溶けてしまっていても、骨の再生治療で回復させることが可能な場合があります。
もし歯を抜いたときはインプラント治療ということになるかと思いますので、再生治療で歯を残すようにするか、インプラント治療をするかとの比較になるかと思います。
再生治療に関しては完全に骨を再生させることができるわけではありません。ただ、骨の吸収してしまった歯の周りの骨を一部回復しますので、もし将来的に歯がどうしてもだめになってしまってインプラントになるにしても、何もしないでインプラントとなる場合と比較してあごの骨を増やすという意味では、有効な方法といえます。
通常、歯周病で歯を抜いた場合はGBR法と言ってインプラントを入れる時にあごの骨を作ることになります。場合によっては骨の再生治療より費用が掛かる場合もあります。
再生治療前にはしっかりとした検査を行った上で治療をすることをお勧めします。インプラントより再生治療の方が有効な場合が多いと思います。
骨の再生治療の料金に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
再生治療の料金のページ
また、ただいま骨の再生治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。ご予約の上お越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120-25-1839
歯茎が下がってしまった方の歯茎の再生治療を行う際には、歯茎が腫れているとよくありません。
歯茎が下がってしまって、歯ブラシがしっかりとできなかったと言われる方も多いので、歯茎の再生前に掃除をする必要があることもあります。
歯ブラシする時に出血しなくなったから大丈夫!?
歯ブラシをした時に出血があるとしっかりと磨かなくてはいけないと考えるかとおもいますが、慌ててしっかりと磨き始めて出血がおちついたからといって、歯周病が治ったわけではないということはよくある話です。
歯ぐきが腫れた時に、歯ぐきの中に入り込んだ歯石が徐々に歯周病を進行させてしまっているかもしれません。
歯磨き粉を良くすれば歯周病は治るの?
歯周病は自覚症状として、歯茎の腫れや出血がわかりやすいので、歯磨き粉の宣伝では、歯茎の腫れや出血を抑えるような表現のものが多いと思います。
歯茎の出血が抑えられると安心感がありますが,実際は歯周病が治った訳ではありませんので、歯磨き粉を変えても安心できる物ではありません。
歯茎の腫れや出血は細菌の感染の結果としておきるものですので、原因の細菌を取り除かなくては一時的な効果となってしまいます。細菌を取り除いていないのに歯茎が引き締まると、治ったものと勘違いして放置してしまう傾向がありますので、逆に危険だと思います。歯磨き粉では細菌を取り除けません。ご注意を
歯周病のページ
歯磨き粉の中には歯を強化するフッ素や歯の表面の着色を落とす研磨剤などの成分が入っていますので、歯磨き粉を使用すること自体はお勧めしております。歯周病でも虫歯でも治るとか、歯磨きが万能だと考えないことが重要です。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
あなたの歯茎は歯周病で下がってしまっていませんか?
歯茎が下がって歯周病の問題が大きくなる前に歯茎の再生治療で回復させる方法があるのはご存知でしょうか?今回は歯周病で下がってしまった歯茎に対する歯茎の再生治療に関してご紹介いたします。
歯周病には感染があり、炎症反応の結果起きるものと、感染がないけど、歯ブラシや歯ぎしりなどの機械的な刺激で歯茎が歯からはがれてしまう歯周病があります。
感染のある歯周病は、歯ブラシなどで出血したり歯茎が腫れたりします。しっかりと歯石を取り、感染を除去することが必要です。いわゆる歯槽膿漏と言われているように歯茎が腫れて膿が出てしまっているケースは感染のある歯周病に分類できます.感染を除去する事がまず必要になります.
感染のない歯周病は歯茎を再生させることで元に戻ります。歯茎が腫れていないのに歯茎が下がってしまっているケースはこの感染のないケースと言えます.
歯周病が進行してしまっている場合の歯茎の再生は非常に難しい治療となります。歯茎の内部の骨を再生させる必要があります.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
歯ぐきの退縮でお困りではありませんか?
歯茎が退縮してしまい、歯が長くなってしまっては、見た目が悪くなってしまいます。
歯茎が退縮しても、歯茎を回復させた上できれいな歯にする事ができます。
この方法は、歯茎の再生治療と審美歯科の方法を合わせて行います。
歯周病は自覚症状として、歯茎の腫れや出血がわかりやすいので、歯磨き粉の宣伝では、歯茎の腫れや出血を抑えるような表現のものが多いと思います。
歯茎の出血が抑えられると安心感がありますが,実際は歯周病が治った訳ではありませんので、歯磨き粉を変えても安心できる物ではありません。
歯茎の腫れや出血は細菌の感染の結果としておきるものですので、原因の細菌を取り除かなくては一時的な効果となってしまいます。細菌を取り除いていないのに歯茎が引き締まると、治ったものと勘違いして放置してしまう傾向がありますので、逆に危険だと思います。歯磨き粉では細菌を取り除けません。ご注意を
歯周病のページ
歯磨き粉の中には歯を強化するフッ素や歯の表面の着色を落とす研磨剤などの成分が入っていますので、歯磨き粉を使用すること自体はお勧めしております。歯周病でも虫歯でも治るとか、歯磨きが万能だと考えないことが重要です。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
歯周病の方には糖尿病のリスクがあり、糖尿病の方は歯周病を治さないと糖尿病が治りにくくなります。
糖尿病は感染に対して体の抵抗が弱くなってしまうために歯周病などの細菌による感染がおきやすくなります。歯周病の治療をするときは糖尿に関しても治療される方がよいでしょう。
特に,再生治療など外科的な処置をする場合はしっかりと炎症を落ち着かせてからの処置にしています。まずは間然しやすいという事を認識してしっかりと歯ブラシを行う事が大切です。
また、糖尿病のリスクのある方は、喫煙習慣を変える事もお勧めしております。喫煙によって再生治療の成功率は大幅に下がってしまう事が知られています。
歯周病のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
虫歯や歯周病といった細菌が原因の病気によって歯や歯を支えている骨や歯茎が失われます。
歯科治療とは、失われた歯や骨や歯茎を何らかの方法で回復することが主な分野です。
歯が失われた場合は、詰め物や被せもの、最近ではインプラントといったもので機能を回復させています。
では、歯周病で歯ぐきや歯の周りの骨が失われたらどうするのでしょうか? 以前なら歯を抜いて入れ歯で歯茎を作って歯茎の見た目を回復していました。もちろん今も入れ歯にすることも多いです。ただ、現在では歯ぐきや骨を回復することもできるようになってきました。
歯ぐきや骨を回復することを再生治療と言いますが、まだ聞きなれないのではないでしょうか?
ここ数年の再生に関する治療の進歩は大きく、ニュースなどでも再生治療がよく取り上げられているかと思います。歯科の分野でも歯や歯茎や骨の再生が可能になりつつあります。
どういったことができるのかを解説していこうと思います。また、実際の治療について治療方法や、費用に関してもご説明いたします。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
0120−25−1839
歯周病の状態が軽度で、歯茎が腫れているだけしたら、1か月ほどの歯ブラシと歯石とりを行ってから歯茎の再生治療を行います。歯茎が腫れてしまっていると、再生治療時に歯茎を傷付けてしまいやすく、麻酔も効きにくい場合があります。そのため、歯茎の腫れている方はまずお掃除を行い歯茎の腫れを引かせて歯茎からの出血が無いようにします。
また、歯茎が腫れたり、歯茎が下がってしまう原因は歯ブラシによるところもありますので、歯茎が腫れている場合は、しっかりとこの機会に歯ブラシを上手になっていただきます。歯茎の再生後も丁寧に歯ブラシをしないと歯茎が下がってしまったり、歯周病が再発して歯茎が腫れてしまいます。
歯周病の治療に関しては歯周病初期の場合を参考にしてください。
歯周病の炎症をお取りした場合、歯茎が下がって知覚過敏などの症状が出てしまうことがあります。知覚過敏の症状が出てしまった場合はお薬などを使用して症状を緩和していきます。
重度な歯周病の場合は、歯茎のみの再生ではなく、歯の内部の骨を再生させなくてはいけない場合もあります。歯の内部の骨が吸収してしまっている場合は、まずは骨を回復させないと歯茎は回復しません。
歯周病が1日で治る?
とお考えの方。だいぶ甘いですね。よく保険がきかない歯石とりで何十万円も支払ったのに歯周病が治らない状態でいらっしゃいます。
光で殺菌する、歯周病菌に効果的な水や薬品で殺菌するといったものが最近よく宣伝されているので要注意です。お金を無駄にしてしまいます。
1日だけ歯周病菌がいなくなる治療と言うなら正しいのですが、おそらく次の日からはまた歯周病菌がいっぱいの状態になっていると思われます。単に、一般的に消毒したのと数日後には同じですので、高額な治療費をかけるメリットはないのではないかと思います。
歯周病は1日で治りません。
歯周病は他の成人病と一緒で生活習慣病です。歯ブラシや生活の習慣が変わらないと歯周病が1週間もあれば再発します。
まずは、歯ブラシの習慣の確認と改善、そして歯石取り、歯周病で骨の無い部分は再生治療と言う流れになります。
歯周病治療の流れのページ
弱い歯茎は歯周病にかかりやすい状態になります。
歯茎が薄い場合は炎症を起こしやすいので,歯ブラシで歯茎と歯の境をしっかり磨く必要があります。
歯茎が薄いとしっかりと歯茎の境を磨きすぎると歯茎が下がってしまいます。歯茎が下がると、歯ブラシがしにくくなり,歯周病のリスクが高くなります。
そのため,歯茎が薄いという事は歯周病を予防する上で不利になります。歯茎が薄い場合は、歯茎の再生などを行う事で、歯茎の厚みを増やす事ができます。
下がりやすい歯茎に関してのページ
矯正治療をされる場合は特に歯茎が下がりやすくなる傾向があります。矯正治療前に歯茎が下がりやすい状態でないかの確認を行ってから治療を開始される事をお勧めしております。歯肉の部分を不用意に磨かないように、矯正装置がついている間は音波式の歯ブラシを使用する事もお勧めしております。
歯茎が下がってしまったと言うとき、単に歯茎だけが下がっている場合と、歯茎の中の骨が吸収している事が原因で歯茎が下がってしまっている場合があります。
歯茎を再生する場合,失われたものを再生させる必要がありますので、単に歯茎を増やすために移植を行うケースと、歯茎の中の骨を作るために骨を再生させたうえで歯茎を再生するケースが出てきます。
歯周病の方の歯茎の退縮を再生させる方法は、骨の位置によって変わります。骨がしっかりと再生されれば自然と歯茎も再生されていきます。そのため、歯茎だけを再生させることは困難です。歯茎の中の骨を再生させたうえで歯茎の再生治療を行います。
歯茎は骨の上に乗っており、再生させるには歯茎の厚みの限界があります。
骨の再生のページ
歯茎の再生治療後は1ヶ月ほど歯磨きをしないで頂いております。これは、再生した歯茎が削れてしまうためです。
1ヶ月経過後は、非常にやわらかい硬さの毛先を使用してください。歯科医院で指定したものをお渡ししますのでお使いください。柔らかい毛の歯ブラシを回転させてゆっくりと磨いて頂きます。
もう一ヶ月してから通常の歯ブラシをして頂きます。
歯茎の治り具合によっては、期間を前後しますが,基本的に1ヶ月は磨かずにいて頂きます。
固いものを使用すると歯茎が削れてしまいます。
歯周病の方は通常、歯を支える骨が吸収してなくなってきています。歯茎の内部の骨が歯周病の炎症によって吸収してしまっています.
そのため、歯周病の方の再生治療は骨の再生治療と行う事になります.吸収してしまった骨を再生させて回復させる事で、歯周病を治します。
骨の再生治療は、骨の吸収度によって再生治療の方法や材料が変わります。骨の再生治療は、歯石をお取りしただけではほとんど再生しないため、再生材料を使用する事になります.
まずは、歯周病が進行してしまった場合、歯石とりと歯ブラシ、歯の揺れの固定をまずは行います。歯茎の腫れが落ち着いた段階で骨の再生治療を行います。骨の吸収が大きければ多くの材料を複合して使用します。人工の骨、骨の誘導を促進する材料、皮膚の侵入を抑える幕などを合わせて使用することがあります。
骨の再生のページ
歯茎再生の際、術後に歯茎保護用のパックを使用する事はまずありません。歯ブラシをしたり、尖った物をかまないでいただければ大丈夫です.尖ったものは、固くなくても尖ったものは避けてください。例えば、固焼きそばやポテトチップス、天ぷらなども避けてください。
状況によっては歯茎の保護 のパックをすることもあります。歯茎の保護のパックは肌の色に近いピンクのものを歯に張り付けていますが、前歯など見た目の違和感がありますので使用しないでよいときは使用しないようにしております。
歯茎の再生治療の流れのページ
また、歯周病の際に行う骨の再生治療に関しても同じようにお食事を注意して頂いております。特に骨の再生治療を行う場合,初期の歯茎の状態が治療の結果を左右してしまいますので,再生治療を行った歯茎を痛めないように気をつけて頂いております。
歯周病のページ
〒101−0045 東京都千代田区連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00(月曜日、火曜日、金曜日)
(水曜・木曜・土曜は時間短縮のため、19時まで)
昼休み
14:00~15:30(月曜日、火曜日、金曜日)
(水曜・木曜・土曜は時間変更のため、14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者
医療法人社団歯健会