歯肉が下がった時の再生治療

歯ブラシ中に歯がしみたので、鏡で歯肉を確認したら歯が長くなっているように感じた・・・という経験をお持ちの方が最近多くいらっしゃいます。

 

これは歯が長くなったのではなく、歯肉が下がって歯の根っこが露出してしまったために歯が長く見えてしまっているのです。

 

単に知覚過敏というだけでなく、歯肉が下がった場合は、歯周病や虫歯のリスクが高くなります。磨きにくい事に加えて、歯の根っこの部分は酸に対して弱く、また、汚れもつきやすい特徴があります。

 

歯肉が下がってしまった場合、歯肉の再生治療をお勧めしているのは単に元に戻すだけでなく、虫歯や歯周病を予防してなるべく長くご自身の歯を抜かずに使用して頂きたいからです。

 

歯肉の再生治療の流れについてのページもご覧ください。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

歯肉再生に関するブログ

差し歯の歯茎が下がった場合、歯茎の再生治療が有効です。

差し歯の見た目をよくするために、下がった歯茎を再生させて元の状態に戻すことをお勧めしています。

 

歯茎の再生治療を行うことで、左右の歯の大きさをそろえることができるようになり、審美歯科治療の結果をさらに審美的に行うことができることがあります。

 

差し歯の部分の歯茎が下がったままでは、左右で長さの違う差し歯になってしまいます。特に前歯の差し歯の場合は目立ってしまいます。

 

例えば、歯茎が下がって長くなってしまった八重歯を審美歯科治療する際に、歯茎を元の状態に回復させることで平均的な長さのセラミックを入れることができるようになります。

 

差し歯の治療前に八重歯を歯茎再生し、審美歯科を行ったケース

八重歯の歯茎の退縮
八重歯の歯茎の退縮

八重歯の歯周病が進行し、歯茎も下がってしまっています.

ご希望は審美的に歯並びを良くしたいという事で、上の歯を審美歯科と歯茎の再生を行い、下の歯を部分矯正する事になりました.

歯茎の治療中の状態
歯茎の治療開始から3ヶ月後

上の歯の歯茎のラインをそろえる為に歯茎の下がってしまっている部分の歯茎再生を行い、仮歯を入れました.又、下の歯並びは部分矯正を行っています.治療開始から3ヶ月後の状態

 

差し歯の長さが左右でちがうといったことが気になる場合、歯茎の再生治療を行っております。詳しく知りたい方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎と審美歯科治療に関するページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 6本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療、部分矯正治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック 6本で66万円(税込)、部分矯正治療下の前歯11万円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

~差し歯の見た目を美しく整えるための歯茎再生治療~

 

差し歯の見た目をより美しく整えるためには、下がってしまった歯茎を再生し、元の状態に戻すことが効果的です。

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置を改善し、歯の左右のバランスを整えることが可能になります。その結果、差し歯を入れた際にも左右対称で自然な美しい仕上がりを得ることができます。

 

特に、歯茎が下がった状態のまま差し歯を入れてしまうと、左右で差し歯の長さに差が生じ、不自然な見た目になってしまうことがあります。前歯など目立つ位置では特にその差が気になってしまうでしょう。

 

具体的には、例えば八重歯のように歯茎が下がり長くなってしまった歯を審美治療する場合、まず歯茎再生治療によって歯茎の位置を元の高さに回復させます。そうすることで、自然で平均的な長さのセラミックの差し歯を入れることが可能になります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。差し歯や歯茎再生治療について気になることやご不安がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の位置を整える審美歯科は歯茎の再生治療が有効です。

歯並びを審美歯科で治す場合、歯茎の位置が上下にずれてしまう場合があります。歯茎の再生治療を行うことで歯茎の位置を修正することができます。

歯茎の位置を変えるための歯茎の再生治療

歯周病と歯並び 
歯周病と歯並び 治療前

歯並びの悪い方の審美歯科治療では、歯茎の位置を修正する必要があります。歯並びが悪い場合は、歯の位置に伴って歯茎の位置が悪いために、歯だけを直しても大きさの不揃いな歯になってしまうためです。

 

修正方法は、矯正をするか、セラミック治療と外科的に歯茎の位置をかえるかを選んでいただいております。

 

この場合は、セラミックと外科的に歯茎の整形・再生を行いました。歯ぐきのないところは歯茎の再生を行い、歯ぐきの多いところは歯ぐきの整形を行います。

 

歯周病の方は、少し方法が変わって、歯ぐきの中の歯石を取ることと、歯周ポケットがなくなる歯周外科という方法を行います。

 

歯茎の再生治療は下がってしまった歯茎を回復させる方法です。移植を伴う場合が多いです。歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再治療のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック6本の治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療39万6千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

歯並びを審美歯科で整えるときの「歯ぐきの位置」の注意点

 

審美歯科治療で歯並びを改善する際、歯ぐきの位置が上下にずれてしまうことがあります。これにより、見た目のバランスが悪くなる場合がありますが、歯ぐきの再生治療を行うことで歯ぐきの位置をきれいに修正することが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。「歯ぐきの位置が気になる」「審美歯科治療後の歯ぐきをきれいに整えたい」などのご相談に丁寧にお答えいたします。治療の流れや期間、費用など、詳しくご説明しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

前歯の歯茎が下がった時の再生治療

歯の並んでいる位置や、かみ合わせによって1本だけの歯茎が下がってしまう事があります。

 

特に前歯の歯茎が1本だけ下がってしまった場合、見た目が悪くなってしまいます。こういった場合は1本だけの歯茎を再生させることも可能です。


前歯の歯茎が下がったケース

前歯1本の歯茎再生
前歯1本の歯茎再生 治療前

全体的に歯茎が下がっていますが、上の前歯1本だけを歯茎の再生治療したいというご希望にも対応しております.

 

前歯の歯茎が下がって歯の根っこが見えてしまっています.外科的な処置が苦手なので目立つところを最小限に治したいという事で前歯1本だけの歯茎を再生させることにしました。

前歯1本の歯茎再生
前歯1本の歯茎再生 治療後

上の前歯の下がってしまった歯茎を回復させています.歯茎の位置が整った段階で前歯の審美歯科治療をされるようです.この状態でしたら、審美歯科治療を行えばきれいな歯並びとなります.

 

歯茎の再生と審美歯科に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただきます。

 

歯ぐきの再生と審美歯科のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

「一本だけ歯ぐきが下がってしまった」お悩みについて

 

歯の位置やかみ合わせの問題が原因で、一本だけ歯ぐきが下がってしまうことがあります。特に前歯の歯ぐきが一本だけ下がると、見た目が気になってしまう方が多くいらっしゃいます。

 

このような場合でも、一本だけの歯ぐきを再生治療で回復させることが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「前歯の歯ぐきが気になる」「一本だけ下がった歯ぐきを元に戻したい」といったお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。治療方法や期間、費用などについても、丁寧にご説明いたします。

歯茎の再生治療などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が下がっている方を良く見かけます.歯茎の再生治療で回復させる事もできます.

差し歯の歯茎を含めて、歯茎が下がってしまう事があります.

歯茎が下がってしまった場合、歯ぐきの再生治療で歯茎を回復させる事が可能です.

歯茎が下がると、知覚過敏といって水が染みてしまったり、差し歯の付け根が黒く見えてしまったりします。また、歯周病の不安も出てきますので、歯茎が下がってきたらご相談いただくのが良いと思います。

歯茎が下がるってどういう事でしょう?

歯茎が下がる
歯茎が薄いケース

歯茎が下がる方は普通によくいらっしゃいます.

写真のように歯茎から血管が透けて見える歯茎は下がりやすい粘膜と呼ばれています。角化した丈夫な歯茎が厚みを持っていると歯茎が下がりにくくなります.

歯茎再生を行う事で歯茎の質が良くなります.歯茎の回復と維持のために歯茎再生治療はおすすめです.

 

特に差し歯の部分は歯茎が下がってしまうとお写真のように歯茎が黒く見えてしまい、審美的な問題も起こってしまいます。

 

お写真のケースでは、角化歯肉と言ってコラーゲンに富んだ丈夫な歯茎が少ないために、歯茎の下がりやす以上対となっております。歯茎の質を改善する事で歯茎が下がりにくい状態となります。

 

歯茎の下がってしまった方の治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出る可能性があります。

 

 

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

差し歯周辺の歯ぐきが下がってお困りの方へ

 

差し歯を入れた部分の歯ぐきを含め、歯ぐきが時間とともに下がってしまうことがあります。歯ぐきが下がると、歯が長く見えたり、差し歯の境目が目立ってしまったりして、見た目が気になってしまう方も多いかと思います。

 

神田ふくしま歯科では、歯ぐきが下がってしまった場合でも「歯ぐきの再生治療」によって歯ぐきを回復させることが可能です。歯ぐきの再生治療を行うことで、自然で健康的な歯ぐきのラインを取り戻し、見た目をきれいに改善することができます。

 

当院では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。「差し歯の歯ぐきが下がってしまった」「歯ぐきを元の状態に戻したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。治療の流れや費用、期間についても丁寧にご説明いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯ぐきの再生治療の際には歯の根っこの詰め物を外して行います.

歯茎の再生治療をする際に受けるご質問の一つに、下がってしまった部分にレジンという白い詰め物をしましたが、それはどうするのですか?と聞かれる事があります。

 

どう言うことかと言いますと、歯茎が下がってしまって、歯の根っこが露出すると知覚過敏になってしまったり、削れてきてしまいます。その際に、多くの歯科医院では露出してしまった歯の根っこをレジンという接着性のある詰め物で覆います。

 

この、歯の根っこを覆っているレジンをどうするか?というご質問を受けます。

 

外すとしみてしまったりはしますが、歯茎の再生治療前には一旦取り除かせていただいております。歯の根っこと歯茎はくっ付きますが、レジンと歯茎はくっつかないためです。

 

ただ、レジンが、歯の先端寄りまで広範囲に詰めてあった場合は、歯茎の再生治療前に修正するか、治療後に安定してから詰め治します。

歯ぐきの再生治療の流れ
歯ぐきの再生治療の流れ

歯ぐきの再生治療の流れですが,いきなり行うわけでは無く、歯ぐきの再生治療が可能な環境をまずは整えます.

 

例えば、歯ぐきの再生治療を行う際には下がった歯茎に詰めてあった詰め物を外して歯の根っこを詰め物が覆っていない状態にします.その後に歯ぐきの再生治療を行います.詰め物を残しておくと歯茎が歯の根っこと結合しないため、しっかりと処置前に、治療部分の詰め物をお取りします.

 

歯の詰め物を取り除いた場合、歯ぐきの再生後2ヶ月程して歯茎の位置が落ち着いたら歯茎の多い具合に合わせて再度歯茎の詰め物を入れ直す事もあります.虫歯や知覚過敏の無い場合は詰め物を入れずに経過を見ていきます.

 

歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.歯ぐきの再生治療をお考えの方はクリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

 

また、歯ぐきの再生治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは予約制となります.ご予約をお取りいただいてからご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、外科処置に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎の再生治療を検討される患者様から、よくいただくご質問があります。

 

「歯茎が下がった部分に、白い詰め物(レジン)をしていますが、この詰め物はどうなりますか?」というものです。

歯茎が下がると、歯の根っこが露出してしまい、その部分が知覚過敏でしみたり、歯ブラシなどで削れてしまったりすることがあります。そのため、多くの歯科医院では、こうして露出してしまった歯の根元を保護するために、白い接着性のあるレジンという詰め物を行います。

 

では、歯茎の再生治療を行う際、このレジンはどのように対応するのでしょうか?

 

歯茎の再生治療では、歯茎が再び歯の根元にしっかりとくっつくことを目的としています。しかし、歯茎は天然の歯の根っこには密着しますが、レジンとはくっつくことができません。そのため、再生治療の前に、一度レジンを取り除く必要があります。ただし、レジンを外した直後は一時的に知覚過敏でしみることがありますので、あらかじめご了承ください。

 

また、もしもレジンが歯の先端に近い範囲まで広く詰められている場合は、歯茎の再生治療の前に一部修正を行うか、再生治療が完了して歯茎の状態が安定してから再度レジンを詰め直すことになります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが患者様のお口の状態を詳しく診査し、無料カウンセリングで最適な治療方法をご提案しております。歯茎の再生治療についてのご質問やご不安がございましたら、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

上のシェアボタンをクリックしてご覧ください。