ご質問
70才の男性です
>上下奥歯は、部分入れ歯で
>上下前歯が既存歯です
>問題は、前歯の歯ぐきがだんだん
>と痩せています
>歯ぐきを太らす方法は、無いでしょうか?
>歯ぐきの痛みも多々あります。
>よろしくお願いします。
お答え
痩せた歯ぐきを太くする方法に歯ぐきの再生治療がございます。
歯ぐきの再生治療では、歯ぐきの移植と、エムドゲインという再生をうながすお薬を使用いたします。
だだ、歯ぐきだけが、吸収しているのか、骨まで吸収しているのかで、治療法が変わってきます。
そのため、治療には歯周病の進行度を検査する必要があります。
料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。
治療費は健康保険が適応されません。自由診療となります。
ご質問
今年1月初め上前歯の1カ所が歯周病になりレーザー治療を
>していますが依然膿の出が止まりません。最初はいたくて
>噛むことが出来ませんでしたが現在は痛さはなく生活に困りませんが歯茎は腫れてお
り膿の出は止まりません。抜歯しする
>事を考えていますが、左右の歯はしっかりしているので抜歯した場合左右の歯もがた
つく様にならないか心配です。
>原時点でどのようにするのが最良の治療でしょうか。
お答え
歯周病の原因がわかりませんが、1本だけ排膿しているということは、歯にびびが入っているためかもしれません。
全体的に歯周病の場合は、隣の歯が揺れていたりする場合が多いと思います。
歯のひびが原因の歯周病は歯を抜くことで、骨が回復することも多いです。
ただ、お口の中を確認させていただかないとなんともはっきりとしたことは言えません。
まずは、無料カウンセリングにて、様のご希望に沿った詳細な治療プラン
、期間、費用等のご説明させていただければ良いかと思います。
ご質問
歯茎の再生治療に興味があります。
>1本当たりの具体的な費用と、治療期間を教えてください。
>(保険は適用されるのでしょうか?)
お答え
歯ぐきの再生治療では、歯ぐきの移植と、エムドゲインという再生をうながすお薬を使用いたします。
だだ、歯ぐきだけが、吸収しているのか、骨まで吸収しているのかで、治療法が変わってきます。
そのため、治療には歯周病の進行度を検査する必要があります。
料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。
治療費は健康保険が適応されません。自由診療となります。
ご質問
退縮した歯の根本が見えてきている歯ぐきを再生させるには歯茎の移植などをする
のでしょうか?またその際の大まかな費用を教えていただ
>きたいです。
お答え
歯ぐきの再生治療では、歯ぐきの移植と、エムドゲインという再生をうながすお薬を使用いたします。
だだ、歯ぐきだけが、吸収しているのか、骨まで吸収しているのかで、治療法が変わってきます。
そのため、治療には歯周病の進行度を検査する必要があります。
料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。
ご質問
再生療法の詳しいお話を聞きたいです。
お答え
再生治療では、歯周病の状態を改善することができます。
ただ、歯周病の状態によって治療内容が変わります。
歯周病の進行度を調べる必要があります。
料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。
歯茎再生の治療は差し歯の歯茎が下がって黒くなったり長い差し歯になったりした場合の見た目を改善する場合にも有効です。
歯茎再生の治療を差し歯の再治療時に併せて行う事で、歯の長さを平均的な長さにする事が出来ます.差し歯の長さが長い事にコンプレックスを感じていたという方に有効な方法です.
ただ,歯茎再生の治療はあまり一般的ではないため、通常の歯科医院では行っていないか、仕上がりがあまり良くない場合がありますのでご注意いただいております.
よく差し歯を入れる場合,下がった歯茎の位置に合わせて差し歯を作ってしまうために、長い差し歯が入ってしまっている事があります.
歯茎再生を行う事で、差し歯を通常の標準的な審美的な長さに戻す事が可能になります.
ただ、問題は差し歯を交換しなくてはいけないため、差し歯を外さない部分の歯茎は回復しません。お写真では、犬歯の差し歯を外さずにその隣の歯の差し歯だけを仮歯に変えて歯茎再生を行っています.そのため、犬歯だけ長く見えてしまっています.
歯茎再生と審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。クリックしてご覧ください.
歯茎再生と審美歯科のページ
また、差し歯の再治療や歯茎再生の治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
非常に重要ですのでご注意ください.
歯ぐきの再生治療後の歯ブラシは禁止しております。
歯茎再生治療後の歯ブラシは1ヶ月ほどしないようにしてください。歯茎再生治療を行った部分以外は磨いてもかまいませんが、処置した部分は歯ブラシをすると歯茎が削れてしまいます。決して磨かないようにしてください。
お掃除は病院の方で行います。
また、歯ブラシをしないと気持ちが悪いでしょうから、うがい薬をお渡しします。あまり強くゆすがないように軽くぶくぶくとうがいをしてください。
歯ぐきの再生治療後の歯ブラシに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯茎再生と歯ブラシのページ
歯茎の再生後の歯ブラシに関しての注意は上のページに詳しく書いておりますので、治療を受けられる方はご覧ください。歯ブラシや歯間ブラシをする事で歯茎の再生が失敗する事もありますので、注意して頂く必要があります。特に歯間ブラシの使用はしないようにしてください。
歯ぐきの再生治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております.
歯茎の再生お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6Fスターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120-25-1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎が下がってしまって知覚過敏が起こる事があります.歯ぐきの再生治療で歯茎を回復させる事は知覚過敏にも有効な場合があります.
知覚過敏の方は歯茎が下がってしまうことが原因になることが多いです。そのため、歯茎の再生治療で歯茎を元の位置に戻しておけば、知覚過敏の症状が治まることがほとんどです。
歯茎の再生治療で下がってしまった歯ぐきを覆うことで、空気や冷たいものの刺激を防ぐことができます。
歯茎の再生治療の効果は長く続きます。歯茎の再生によって、歯茎が厚くなるため歯茎が下がりにくくなります。
歯周病の感染が進行していなくても歯茎が下がり続けることはあります。歯周病の感染がある場合、まずは歯周病の治療からになります。また、歯茎の再生前に骨の再生が必要になることもあります。
まずは無料カウンセリングにて歯茎の状態を確認してください。無料カウンセリングにて治療方法や治療期間のご説明をいたします。また、治療費のお見積りも出させていただきます。
歯ぐきの再生治療を希望される方は下記のリンクページもクリックしてご覧ください.歯ぐきの再生治療に関しての詳しい内容、症例を紹介させて頂いております。
歯茎の再生のページ
無料カウンセリングを希望される方は御予約制となりますので、ご予約をおとりの上ご来院ください.
通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方がさらに歯茎の退縮が進行しないよう早めに歯茎の再生治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
セラミックの歯の歯茎が下がってしまって、セラミックの継ぎ目が露出してしまう事はよくありますが,一般的な歯科医院では治療方法が無いのが現状です.
歯茎が下がってしまった時に歯茎を回復させるために行う歯ぐきの再生治療のご紹介です.
歯ぐきの再生治療を行う事でセラミックの継ぎ目を見えなくする事が出来る場合もあります.セラミックを交換する場合でも、下がった歯茎を回復させるので元の歯の大きさに回復したセラミックを入れる事が出来ます.
セラミックを交換するかしないかはセラミックの適合が悪くなっていないかどうかで判断します。
歯ぐきの再生治療はセラミックを長持ちさせるためには重要な治療になって来ています.料金は保険外治療となり高額となりますが,セラミックを歯茎の下がってしまうたびに交換する従来の治療を考えると、割安なのかもしれません.
歯ぐきの再生治療は一般的ではないので症例数が豊富な歯科医院にご相談される事をお勧めしております。
セラミックの付け根の部分の歯茎が下がってしまっています.
こういった場合、歯茎の再生治療で元あった歯茎の位置に歯茎を戻してからセラミックをやり直す方法をとります.
セラミックの不適合が歯茎の下がる原因となっていたようです.
歯茎の再生後にセラミックをオールセラミックで作り直しました.
歯茎の厚みを増やす事で、歯茎の形を整える事ができます。歯の形を審美的な長さに整えるために、歯茎の再生を行います。歯茎の再生を行う事で、将来的に歯茎が下がってしまう事を予防できますので、前歯の差し歯の見た目も良い状態を保つ事ができます。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
お写真のように歯茎の再生治療や審美歯科治療を行う場合、料金は保険外診療となります。
当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯茎の再生治療や審美歯科治療の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
03−3251−3921
歯茎が下がってしまったという自覚のある方は多いのですが、歯茎の再生治療というとちゅうちょしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろん、下がってしまった歯茎は歯周病や虫歯の進行してしまうリスクやさらに歯茎が下がってしまうのを予防するという意味では、歯茎の再生治療を早い段階で行うほうが良いでしょう。
ただ、やっぱりどうしても処置をしたくないということでしたら、何年間放置しても大丈夫なんだろうという疑問を持たれるのではないでしょうか。
放置というと何もしないという風に受け止められるので、再生処置を何年間しなくても大丈夫か?というご質問に変えてお答えいたします。
まず、再生治療を行わない場合、早めに歯茎が下がってしまう可能性のある原因を取り除く必要があります。歯ブラシの不適切な磨き方(強い、長い時間磨くのは不適切です。)、歯ぎしり、歯周病は早期に改善する必要があります。そして原因を取り除いたうえで、定期的に歯科医院に通い写真などで経過を見て歯茎が下がっていないことを確認することが必要になります。
歯茎の下がりが進行している場合は放置しないほうが良いでしょう。
歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.
歯茎の再生の詳しいページ
また、ただいま歯ぐきの再生治療をご希望の方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120−25−1839
03−3251−3921
歯の周囲の歯茎がうすい場合は年々下がっていってしまいます.
放置しない方が良いボーダーラインがあります。
本分をご覧ください。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎が下がる、歯茎が後退する、歯茎がやせるなど、歯茎がだんだんと減ってしまって歯の長さが長く見えるようになってしまう表現はいろいろあります.昔から歯茎が下がって歯が長くなる事を気にされている方が多かったためだと思います.
歯茎の下がってしまった場合の歯ぐきの再生治療のビフォーアフターを紹介します.
犬歯の歯茎が下がってしまっていますのでとりあえず犬歯を中心に歯ぐきの再生治療を行いました.
歯の長さが短くなり、見た目に良好です.
歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生治療のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
下の前歯は、歯茎の厚みや、歯を支えている骨の厚みが薄いため、歯茎が下がりやすい部位となります。
歯茎が下がってからでも歯茎を回復させることは可能です。ただ、骨の回復は難しいため、歯茎が大きく下がってしまう前に歯茎の再生を行うことをお勧めしております。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎再生の症例紹介です。
矯正治療後に歯茎が下がってしまったというケースです。約2〜3ミリ歯茎が全体的に下がっています。そのため、歯の根っこが露出しています。
歯茎が下がって歯が長くなってしまっている部分の歯茎を再生させて回復しています。
上下の歯茎が下がってしまっているケースです.歯ぐきの再生治療を行い歯茎を回復させます.
まずは上の歯茎を歯茎再生しました.歯の長さが短くなった感じに見えるかと思います.歯茎を回復させて、今後歯茎が下がりにくくする治療が歯ぐきの再生治療です.
歯ぐきの再生治療の細かい内容に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしていご覧ください.
歯茎再生のページ
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎の再生の無料カウンセリングお問い合わせ
医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
歯周病が進行して歯の周囲の骨が無くなってしまう事があります.
お写真のように、歯の根っこが完全に骨の中に無い状態まで骨が吸収してしまう事があります。お写真では、根っこの先端が見えます.このような状態になる前に歯周病の状態を回復する骨の再生治療を行う事をお勧めしています.骨の再生治療を行う事で回復させる事が出来るかは何とも言えません.難しいケースとなります。
歯周病で歯を支える骨が無くなってしまった場合は歯の保存に関してしっかりとご相談させて頂く必要があります。
状態の悪い歯を保存する事によって起こるリスクもあります。歯ブラシをする事がかなり難しくなる事も一つの理由です。
歯茎が下がってしまっていますので、歯ブラシを何種類も使用して丁寧に磨いて行く必要があります。
歯周病治療をお考えの方はまずは下記のリンクページをクリックして歯周病治療の流れをご確認ください.
歯周病の治療の流れのページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
~骨の再生治療の注意~
骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4~6本の骨の再生治療を行いますが、20万円(税別)かかります。
骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。このケースのようにある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。
骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。
歯茎の再生治療後の歯茎の形の修正について
歯茎の再生治療では、なるべく多くの再生を期待するため歯茎を厚めに作ります.そのため、厚みがありすぎて歯ブラシがしにくくなってしまう事もあります.
再生治療後3ヶ月待って歯茎が完全に落ち着いた段階で、歯茎の厚みを調整する事もあります.表面を麻酔してバーで削るだけですのですぐに終わりますし、お痛みもございません。
歯茎の再度の修正する事で角化した歯茎を作る事も可能です.角化した歯茎は炎症の予防もできるので修正もお勧めしています.
また、唇が歯茎を引っ張る場合は小帯という繊維を切断する場合もあります.歯茎が引っ張られる事で歯茎が下がってしまうケースがあるためです.
歯茎の再生治療のトップページに戻る場合は下記のリンクページをクリックして戻ることができます。
歯茎の再生治療のページ
歯茎の再生治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00(月曜日、火曜日、金曜日)
(水曜・木曜・土曜は時間短縮のため、19時まで)
昼休み
14:00~15:30(月曜日、火曜日、金曜日)
(水曜・木曜・土曜は時間変更のため、14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
医療法人社団歯健会
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者