歯茎の再生治療の流れ

歯茎の再生治療は下がってしまった歯茎を元に戻すのですが、処置の流れは皆さん共通ですのでご説明します.

  1. 歯茎の検査
  2. 歯石取り
  3. 歯茎の再生処置
  4. 消毒1回目
  5. 消毒2回目
  6. 消毒3回目
  7. メンテナンス1回目
  8. 定期的なメンテナンスへ
  9. 必要なら2ヶ月後、歯茎の修正
  10. 必要なら3ヶ月後再度、歯茎の再生処置

歯石を取る必要がある場合について

かかりつけの先生がいらっしゃる場合は、歯茎の再生治療前に歯茎の腫れている場合は、まず歯茎の腫れを引くまで歯石を取って来ていただいております。当院でも歯茎の腫れがある場合は歯石をお取りして、オペ前に歯茎が引き締まるのを待つ必要があります。

歯茎の腫れ
歯茎が腫れている状態

歯茎再生前に歯茎の周りに付着している歯石をお取りして歯茎を引き締める必要がある状態.

この状態では、歯茎の再生を行えませんので、歯石をお取りして、歯茎を引き締めます.

歯茎再生前に数回の歯茎の治療が必要になります.

歯茎の再生治療を受ける時の注意

特に通常の歯科治療と注意点は変わりませんが、治療後に血圧の上がることは避けていただいております。運動、飲酒、お風呂に長く浸かる、などの行為は処置部位からの出血につながる可能性がありますので避けてください。

また、しばらくは天ぷら、唐揚げなど尖った食品は避けていただいております。これも歯茎に刺さって出血の原因になる可能性がありますので、食べないようご注意戴いております。

消毒にご来院の必要性

歯茎再生オペ
オペ後2週間の歯茎の状態

歯茎再生後から1ヶ月は歯茎がまだ完全に固まっていませんので、歯ブラシをすると削れてしまいます.歯ブラシをせずにうがいのみとしていただいております.

清潔を保つために2週4週目にクリーニングを行いきれいに歯についた汚れをお取りします.

 

1ヶ月間はご自身では決して磨かないようにしてください。

オペ後はこちらの指示が出るまでは磨かないでください.汚れてしまっても病院の方で消毒します.

歯ぐきの再生後に歯磨きをしないでください.

再生した歯茎が下がってしまう事がありますのでご注意ください.汚れがついていても気にしないでください.

歯茎の退縮治療前
歯茎の退縮治療前

治療前はしっかりと磨いてください.歯茎が腫れてしまっていると炎症を起こしてしまうかもしれません.

歯ぐきの再生後1週間
歯ぐきの再生後1週間

お写真のくらい、汚れてしまっていても磨かないでください.こちらの方でしっかりと消毒をいたします.


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839



歯茎の再生の流れに関するBlog

全体的に歯茎が下がってお悩みの方。部分的に歯茎の再生治療を始めることもできます。

全体的に歯茎が下がり始めてしまった場合、全部の治療をすることが良いのですが、時間も費用もかかりますので、まずはきになる部分あるいは悪い部分から歯茎の再生治療を進めることも可能です。

 

続きを読む

歯茎の再生治療をした場合の見た目は自然です。

歯茎の再生治療は移植処置とお伝えすると、皮膚の色が変わったり移植した部分の歯茎の状態を気にされる方がいらっしゃいます。

歯茎の再生治療は、表面の皮膚を移植するのではなく、歯茎の内部のコラーゲンを材料として使用するだけですので、歯茎の色は自然な感じで周囲と馴染みます。

続きを読む

歯茎の再生治療後の注意 1週間で歯茎の腫れはほぼ引きます。

歯茎の再生治療を行った後、歯茎の腫れはどれくらいの期間続くのかというご質問をいただくことがあります。

歯茎の再生治療後、歯茎の部分が腫れた感じになります。歯茎の再生治療を行う範囲が多ければ多いほど腫れた感じが大きくなります。ただ、広範囲に処置を行っても約1週間でほぼ腫れた感じは治ります。

また、大きく歯茎が下がってしまっている場合、特に歯茎の粘膜の部分まで歯茎が下がってしまっている場合は歯茎の腫れが出やすくなります。

続きを読む

歯ぐきの再生後の歯茎の状態とは

歯ぐきの再生後にどのくらいで治っていくのかを知りたい方も多いので治療後の歯茎の変化をご説明します.

 

歯ぐきの再生治療の事を既にご存知の方ようのご説明ですが,歯ぐきの再生治療を簡単に言うと、例えば、矯正治療を行った後に歯茎が下がってしまう事がよくあります.歯茎が下がってしまったときに歯茎の再生治療と言う方法で、歯茎を回復させております.

 

歯ぐきの再生治療ご麻酔が切れてくると少しお痛みが出てくる場合がありますので、お渡ししたお痛み止めを飲んで頂ければ通常痛みは全く感じられなくなります.

 

歯ぐきの腫れが次の日ぐらいから出ますが、しっかりと抗生剤を飲んで頂ければ2〜3日がピークで1週間程で完全に落ち着きます.

 

歯茎の再生後、歯茎がどのように経過するかをお写真で紹介いたします.1週間もすると歯茎の腫れが落ち着き見た目も安定してきます.

 

ただし、歯茎がある程度安定して柔らかい歯ブラシで磨けるようになるまでに1ヶ月程待つ必要があります.

 

続きを読む

歯茎再生治療を受けようと思ている方へ。治療後の歯ブラシについての注意

非常に重要ですのでご注意ください.

 

歯ぐきの再生治療後の歯ブラシは禁止しております。

 

歯茎再生治療後の歯ブラシは1ヶ月ほどしないようにしてください。歯茎再生治療を行った部分以外は磨いてもかまいませんが、処置した部分は歯ブラシをすると歯茎が削れてしまいます。決して磨かないようにしてください。

お掃除は病院の方で行います。

 

また、歯ブラシをしないと気持ちが悪いでしょうから、うがい薬をお渡しします。あまり強くゆすがないように軽くぶくぶくとうがいをしてください。

 

歯ぐきの再生治療後の歯ブラシに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯茎再生と歯ブラシのページ

 

歯茎の再生後の歯ブラシに関しての注意は上のページに詳しく書いておりますので、治療を受けられる方はご覧ください。歯ブラシや歯間ブラシをする事で歯茎の再生が失敗する事もありますので、注意して頂く必要があります。特に歯間ブラシの使用はしないようにしてください。

 

続きを読む