前歯の歯茎が下がってしまって、見た目が悪いというご相談を受けます。年々歯茎がなくなっていき、歯がどんどん長くなってしまうのを心配されてご来院されます。
前歯の歯茎の再生治療は、単に歯茎を回復させるだけでなく、綺麗な見た目にする必要もあります。歯茎を切った傷が残ってしまうと歯茎の再生治療をした意味も半減してしまいます。
今回は前歯の歯茎の再生治療を綺麗に行う治療例をご紹介いたします。
前歯の歯茎が下がってしまっているケース
治療前
歯茎の再生治療後2週間、下がってしまっていた歯茎の部分に歯茎が覆い露出していた歯の根っこが隠れました。歯茎に傷をつけずに歯茎の再生治療を行うことができました。
再生治療後
歯茎の再生後しっかりと歯ブラシを開始した後の状態ですが、歯茎が引き締まっています。また丈夫ですので、しっかりと歯ブラシをしていただいて大丈夫です。丈夫で綺麗な歯茎を再生することができました。
前歯の及び八重歯とその隣の歯の歯茎が下がってしまってはの長さが長くなってしまっています。こういったケースでも歯茎の再生治療は可能です。
歯茎の再生治療後
前歯はオールセラミックで治療を行っております。前歯の長さが短くなっているのにご注目ください。また、歯茎の再生地利用を行なった部分の歯茎は非常に綺麗な状態で歯茎が回復しております。
下の前歯の歯茎が下がってしまっても回復できる場合があります。歯茎が下がって下の前歯が長く見えます。こういった感じに複数の歯茎が下がってしまっても歯茎の再生治療が可能です。
下の前歯の歯茎が回復しました。
歯茎の厚みと高さが十分回復しました。
見た目の改善も非常によく喜ばれました。
あなたの歯茎の退縮が出っ歯の歯の歯茎の場合、通常より歯茎の再生治療の難易度が高いと思ってください。
出っ歯の方の歯茎が下がってしまった場合、歯の根っこも歯茎から飛び出してしまっているために、歯茎の再生治療が難しいと言われています。
歯茎の再生治療後2週の状態。
通常の歯茎の再生治療より大きく歯茎を移動するため、歯茎の腫れが長く続きます。場合によっては、歯茎の移植をもう一度行って歯茎の厚みをさらに増やす必要がある場合もあります。
歯ぐきの再生後にどのくらいで治っていくのかを知りたい方も多いので治療後の歯茎の変化をご説明します.
歯ぐきの再生治療の事を既にご存知の方ようのご説明ですが,歯ぐきの再生治療を簡単に言うと、例えば、矯正治療を行った後に歯茎が下がってしまう事がよくあります.歯茎が下がってしまったときに歯茎の再生治療と言う方法で、歯茎を回復させております.
歯ぐきの再生治療ご麻酔が切れてくると少しお痛みが出てくる場合がありますので、お渡ししたお痛み止めを飲んで頂ければ通常痛みは全く感じられなくなります.
歯ぐきの腫れが次の日ぐらいから出ますが、しっかりと抗生剤を飲んで頂ければ2〜3日がピークで1週間程で完全に落ち着きます.
歯茎の再生後、歯茎がどのように経過するかをお写真で紹介いたします.1週間もすると歯茎の腫れが落ち着き見た目も安定してきます.
ただし、歯茎がある程度安定して柔らかい歯ブラシで磨けるようになるまでに1ヶ月程待つ必要があります.
矯正治療で歯並びが並んでいますが、下の前歯の歯茎が下がってしまっています.当院で歯茎の再生治療だけを行いました.
歯ぐきの再生治療前の歯茎は腫れたりはしていません。
歯茎が下がったところを皮膚が覆っています.まだ、歯茎が赤く見えますが、ある程度落ち着いてきた状態です.少し腫れが通常より腫れているようですが,だいぶ落ち着いています.
通常1週間もするとこのケースのように腫れは落ち着いてきます.
歯ぐきの再生治療の流れに関しましては下記のリンクページにも詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯茎の下がった方や、あごの骨の薄い方が矯正治療を希望された場合の治療法に増骨矯正法があります。
文字通り、あごの骨を増やしながら矯正治療を行う方法です。すでに歯茎が下がってしまっている場合は歯茎の回復も同時に行う場合があります。
歯並びを気にされて来院されました。
歯茎が長くなってしまっているため、そのまま矯正をするともっと歯が長くなってしまいます。
歯茎の再生と同時に矯正をする急速増骨矯正法を行いました。
左の写真から1か月後の状態
上の歯には白い審美矯正装置を使用しています。また、前歯の形は削って丸くしています。
下の前歯は仮歯にしています。
通常の矯正治療ではこの結果は出ません。
成人の方の矯正治療をする場合歯茎の状態をしっかりと確認しないと、大変なことになることがあります。
歯は並んでも、歯茎がすごく長くなることがあります。見た目以上に歯の寿命が短くなりますので問題です。
矯正前にしっかりと歯茎の再生を行うことが重要です。矯正治療をお考えの方の歯茎の退縮に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
また、矯正治療をお考えの成人の方の歯茎の御相談は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
0120-25-1839
03-3251-3921
詳しい具体的な話が知りたいとお考えの場合は無料カウンセリングにお越しください。お口の中の状況を確認して治療のご説明、治療費のお見積りをいたします。
無料カウンセリングのご予約は申し訳ありませんが、現在お電話のみの受付とさせていただいております。
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日となります。
ご予約は混みあっておりますので、無断キャンセルなどされた場合は他の患者様の迷惑となるため、次のご予約をお取りしないことになっております。確実にご来院できるお日にちでご予約をお取りください。
歯茎再生の治療は差し歯の歯茎が下がって黒くなったり長い差し歯になったりした場合の見た目を改善する場合にも有効です。
歯茎再生の治療を差し歯の再治療時に併せて行う事で、歯の長さを平均的な長さにする事が出来ます.差し歯の長さが長い事にコンプレックスを感じていたという方に有効な方法です.
ただ,歯茎再生の治療はあまり一般的ではないため、通常の歯科医院では行っていないか、仕上がりがあまり良くない場合がありますのでご注意いただいております.
よく差し歯を入れる場合,下がった歯茎の位置に合わせて差し歯を作ってしまうために、長い差し歯が入ってしまっている事があります.
歯茎再生を行う事で、差し歯を通常の標準的な審美的な長さに戻す事が可能になります.
ただ、問題は差し歯を交換しなくてはいけないため、差し歯を外さない部分の歯茎は回復しません。お写真では、犬歯の差し歯を外さずにその隣の歯の差し歯だけを仮歯に変えて歯茎再生を行っています.そのため、犬歯だけ長く見えてしまっています.
歯茎再生と審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。クリックしてご覧ください.
歯茎再生と審美歯科のページ
また、差し歯の再治療や歯茎再生の治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯茎の再生治療を行った後、歯茎の腫れはどれくらいの期間続くのかというご質問をいただくことがあります。
歯茎の再生治療後、歯茎の部分が腫れた感じになります。歯茎の再生治療を行う範囲が多ければ多いほど腫れた感じが大きくなります。ただ、広範囲に処置を行っても約1週間でほぼ腫れた感じは治ります。
また、大きく歯茎が下がってしまっている場合、特に歯茎の粘膜の部分まで歯茎が下がってしまっている場合は歯茎の腫れが出やすくなります。
前歯2本の歯茎の再生治療前の状態です。歯並びが飛び出しているのも影響して歯の根っこの周囲の骨や歯茎が非常に薄い感じになっています。
お写真のように、歯の粘膜まで大きく歯茎が下がってしまっている場合は、歯茎を移動させる量が大きくなりますので、歯茎の腫れが大きくなります。
歯茎の再生治療後1週後の状態。歯茎の赤みはまだ残っていますが、腫れはほぼ落ち着いています。
歯茎の内部では、歯茎の再生が活発に行われています。歯茎が赤いのは歯茎の再生の材料を運ぶ毛細血管ができていることですので、良いことです。
歯茎の再生治療の流れのページ
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
歯茎の再生治療ではの見た目を改善することができる場合があります。
今回は、歯を抜いた後に歯茎が下がってしまったり、窪んでしまったところを改善することで、見た目が改善することがあります。ブリッジの歯茎が下がってしまうということは、どう言うことかわからない方も多いと思いますので、ご紹介いたします。
歯を抜いてブリッジを入れた場合、しばらくしてダミーの歯と歯茎の間に隙間が出来てしまう事があります.
お写真のケースですが,左の2番目の歯が無い3本の歯のブリッジをしておりますが,2番目の歯茎が少し下がってしまって,隙間が出来てしまっています.
歯を抜いた後時間とともに歯茎がお写真のように下がってしまったと言う御相談を受ける場合が多いのですが,こういったケースでは、ブリッジの歯を抜いた部分の歯の形が悪い場合におこりやすくなります.
ブリッジの形を修正する事で歯茎が下がりにくくなります。また、窪んでしまった歯茎の部分は歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が盛り上がりやすくなります。
ブリッジ治療を行うさいは、歯茎が下がらないような治療を行っている歯科医院を選ばれる方が良いかもしれません.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
〒101−0045 東京都千代田区連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00(月曜日、火曜日、金曜日)
(水曜・木曜・土曜は時間短縮のため、19時まで)
昼休み
14:00~15:30(月曜日、火曜日、金曜日)
(水曜・木曜・土曜は時間変更のため、14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者
医療法人社団歯健会