前歯の歯茎が下がってしまって、見た目が悪いというご相談を受けます。年々歯茎がなくなっていき、歯がどんどん長くなってしまうのを心配されてご来院されます。
前歯の歯茎の再生治療は、単に歯茎を回復させるだけでなく、綺麗な見た目にする必要もあります。歯茎を切った傷が残ってしまうと歯茎の再生治療をした意味も半減してしまいます。
今回は前歯の歯茎の再生治療を綺麗に行う治療例をご紹介いたします。
前歯の歯茎が下がってしまっているケース
治療前
歯茎の再生治療後2週間、下がってしまっていた歯茎の部分に歯茎が覆い露出していた歯の根っこが隠れました。歯茎に傷をつけずに歯茎の再生治療を行うことができました。
再生治療後
歯茎の再生後しっかりと歯ブラシを開始した後の状態ですが、歯茎が引き締まっています。また丈夫ですので、しっかりと歯ブラシをしていただいて大丈夫です。丈夫で綺麗な歯茎を再生することができました。
前歯の及び八重歯とその隣の歯の歯茎が下がってしまってはの長さが長くなってしまっています。こういったケースでも歯茎の再生治療は可能です。
歯茎の再生治療後
前歯はオールセラミックで治療を行っております。前歯の長さが短くなっているのにご注目ください。また、歯茎の再生地利用を行なった部分の歯茎は非常に綺麗な状態で歯茎が回復しております。
下の前歯の歯茎が下がってしまっても回復できる場合があります。歯茎が下がって下の前歯が長く見えます。こういった感じに複数の歯茎が下がってしまっても歯茎の再生治療が可能です。
下の前歯の歯茎が回復しました。
歯茎の厚みと高さが十分回復しました。
見た目の改善も非常によく喜ばれました。
あなたの歯茎の退縮が出っ歯の歯の歯茎の場合、通常より歯茎の再生治療の難易度が高いと思ってください。
出っ歯の方の歯茎が下がってしまった場合、歯の根っこも歯茎から飛び出してしまっているために、歯茎の再生治療が難しいと言われています。
歯茎の再生治療後2週の状態。
通常の歯茎の再生治療より大きく歯茎を移動するため、歯茎の腫れが長く続きます。場合によっては、歯茎の移植をもう一度行って歯茎の厚みをさらに増やす必要がある場合もあります。
かかりつけの先生が歯ぐきの再生治療をできない場合どうするの?という方へ
歯ぐきの再生治療を行っている歯科医院が少ないため、インプラント後の歯茎の退縮、差し歯の歯茎が下がって黒く見える場合,矯正治療後の歯茎の退縮など、かかりつけの先生がいるけど、その病院で歯ぐきの再生治療が出来ないと言う場合があります.
当院では、そういったかかりつけの先生が別にいらっしゃる方に対して、歯ぐきの再生治療だけを治療する事も可能です.
遠方からご来院される方もいらっしゃいますが,普段のメンテナンスはお近くのかかりつけの医院でされて歯ぐきの再生治療だけ当院で行う事も可能です.
いろいろな国の方に矯正をした時のの歯茎の下がりのご質問をいただきます。矯正治療を行うと歯茎が下がってしまうことが多いようです。典型的なご質問にご回答いたします。
Q.現在成人矯正中です。歯茎がとても下がり続けて悩んでおります。
歯と歯の間も隙間が開いてしまってとても見苦しい状態です。
矯正中の医師は独り言ので歯茎が痩せたな~とだけしか言わず、
他の歯医者で矯正中の私でもこちらで歯茎の治療のみは可能でしょ
A.歯茎の治療のみを当院で行うことは可能です。矯正の先生を含めて、多くの歯科の先生は歯茎の再生治療を行っておりませんので、歯茎の再生治療のみを当院で行ってそのほかの治療はかかりつけの先生で行う方もいらっしゃいます。
遠方からいらっしゃる方は定期的なメンテナンスはお近くの歯医者さんで行うことも多いようです。
矯正と歯茎の退縮に関するページ
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯の並んでいる位置や、かみ合わせによって1本だけの歯茎が下がってしまう事があります。
特に前歯の歯茎が1本だけ下がってしまった場合、見た目が悪くなってしまいます。こういった場合は1本だけの歯茎を再生させることも可能です。
全体的に歯茎が下がっていますが、上の前歯1本だけを歯茎の再生治療したいというご希望にも対応しております.
前歯の歯茎が下がって歯の根っこが見えてしまっています.外科的な処置が苦手なので目立つところを最小限に治したいという事で前歯1本だけの歯茎を再生させることにしました。
上の前歯の下がってしまった歯茎を回復させています.歯茎の位置が整った段階で前歯の審美歯科治療をされるようです.この状態でしたら、審美歯科治療を行えばきれいな歯並びとなります.
歯茎の再生と審美歯科に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただきます。
歯ぐきの再生と審美歯科のページ
歯周病で歯茎が下がってしまった方は、歯の先端や歯の周囲に歯周病が進行する前に歯周病の治療や歯茎の再生治療を行うことをお勧めします。
歯茎が大きく下がってしまった場合には歯を残せない場合もあります。歯茎が下がってしまうと、歯の周囲の骨も無くなってしまいます。通常は、歯の根っこの先端まで骨がなくなると歯を抜くことになります。
ただ、歯を抜いてしまうと歯茎が窪みますので、歯茎の移植で歯茎を足して見た目を回復します。
今回は、歯を抜いてしまったケースの歯茎の回復を歯茎の再生で行なったケースをご紹介いたします。
歯周病が進行してしまった場合,歯茎が下がってしまう事があります.歯周病の進行具合によりますが,再生治療を行って歯周病を回復させる事が可能な場合があります.
もちろん、あまり重度にならないうちに歯周病治療を行う事が重要ですが,歯周病が進行してしまった場合はどの段階でも早めに治療を行う事が歯周病の進行を抑える・再生させるためには重要な事になります.
歯周病の進行が最終段階になると歯の周囲の骨やもちろん歯茎が無くなってしまいます.そして、周囲の歯の骨もなくなってしまう事もあります.最終段階になると歯周病の治療は難しく歯を抜く事で歯周病菌を除去する事になります.
歯周病が進行し始めて歯茎が下がってきてしまった段階でしたら,まず、歯周病治療を行い,骨の再生治療を行う事で、数年後に骨とともに歯茎が回復してくる事を期待する事ができます.
骨の再生治療に関しては下記のページに詳しく記載しております。クリックしてご覧ください.
骨の再生治療のページ
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
差し歯の歯茎を含めて、歯茎が下がってしまう事があります.
歯茎が下がってしまった場合、歯ぐきの再生治療で歯茎を回復させる事が可能です.
歯茎が下がると、知覚過敏といって水が染みてしまったり、差し歯の付け根が黒く見えてしまったりします。また、歯周病の不安も出てきますので、歯茎が下がってきたらご相談いただくのが良いと思います。
歯茎が下がる方は普通によくいらっしゃいます.
写真のように歯茎から血管が透けて見える歯茎は下がりやすい粘膜と呼ばれています。角化した丈夫な歯茎が厚みを持っていると歯茎が下がりにくくなります.
歯茎再生を行う事で歯茎の質が良くなります.歯茎の回復と維持のために歯茎再生治療はおすすめです.
特に差し歯の部分は歯茎が下がってしまうとお写真のように歯茎が黒く見えてしまい、審美的な問題も起こってしまいます。
お写真のケースでは、角化歯肉と言ってコラーゲンに富んだ丈夫な歯茎が少ないために、歯茎の下がりやす以上対となっております。歯茎の質を改善する事で歯茎が下がりにくい状態となります。
歯茎の下がってしまった方の治療のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
差し歯の見た目をよくするために、下がった歯茎を再生させて元の状態に戻すことをお勧めしています。
歯茎の再生治療を行うことで、左右の歯の大きさをそろえることができるようになり、審美歯科治療の結果をさらに審美的に行うことができることがあります。
差し歯の部分の歯茎が下がったままでは、左右で長さの違う差し歯になってしまいます。特に前歯の差し歯の場合は目立ってしまいます。
例えば、歯茎が下がって長くなってしまった八重歯を審美歯科治療する際に、歯茎を元の状態に回復させることで平均的な長さのセラミックを入れることができるようになります。
差し歯の長さが左右でちがうといったことが気になる場合、歯茎の再生治療を行っております。詳しく知りたい方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯茎と審美歯科治療に関するページ
〒101−0045 東京都千代田区連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00(月曜日、火曜日、金曜日)
(水曜・木曜・土曜は時間短縮のため、19時まで)
昼休み
14:00~15:30(月曜日、火曜日、金曜日)
(水曜・木曜・土曜は時間変更のため、14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者
医療法人社団歯健会