歯茎がやせてしまった場合の治療

歯茎の状態によっては、歯茎がやせてしまう事があります.歯ぎしりや、力の入った歯ブラシなどは歯茎がやせる原因の一つとなります.ただ、歯茎がやせてしまう一番大きな原因は歯茎が薄い事です.歯茎が薄いと年齢に関係なく歯茎はやせていきます.

このページでは歯茎がやせた場合の治療法や治療ケースを紹介していきます.

歯茎がやせた場合の治療ケース

歯茎がやせる
歯茎がやせる

歯茎がやせてしまう事は年齢に関係なく起こっています.若い方でも歯茎がやせてきてしまって御相談にいらっしゃいます.

 

歯茎がやせてしまった場合、どうして良いのか?どうしようもないのか?と言った事からわからない方も多いようです.

 

通常の歯科医院では歯茎がやせても対処方法が無いため、経過を確認する事になる場合があります.もちろん経過を確認しても歯茎は戻らないどころか、さらに歯茎が下がってしまう事の方が普通です.いよいよになった場合は歯を抜いてインプラントやブリッジにと治療が進んでしまう事になります.

 

当院では歯茎がやせた場合に歯ぐきの再生治療にて歯茎を回復させています.歯ぐきの再生治療は場合によっては歯茎の移植を伴う歯茎の回復方法です.

 

詳しくは歯茎の再生治療のページをご覧ください.

歯茎がやせてしまった場合に歯ぐきの再生治療を行ったケース
歯茎がやせてしまった場合に歯ぐきの再生治療を行ったケース

上の写真のやせた歯茎を歯ぐきの再生治療にて治療したケースです.上の奥歯の歯茎がやせてしまっていましたが、歯ぐきの再生治療にて歯茎が回復しています.このケースでは歯茎の再生治療がきれいに傷が残らない方法で行われています.


下の前歯の歯茎は特にやせてしまうことが多いです。

下の前歯は骨も歯茎も薄いため、歯茎がやせてしまいやすい部分です。お写真の状態まで歯茎がやせてしまうと今後さらに状態が悪くなってしまいますので、歯茎の再生治療で良い状態に戻すことがオススメです。

歯茎がやせてしまった上の写真の歯茎の再生治療後の写真。歯茎の厚みが出て歯茎が回復することで、将来的に歯茎がまたやせてしまうことを予防します。

お問い合わせ

歯茎がやせてしまって歯ぐきの再生治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科                    東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  神田駅北口より徒歩1分                 0120−25−1839                 03−3251−3921


歯茎のやせる場合に関するBlog

気になる方は必見。歯茎が少し下がり始めた段階で予防的に歯茎の再生治療を行うこともできます。

歯茎が再生しにくい場所があります。例えば下の前歯の裏側など。そんな部分では、歯茎が少し下がり始めた段階で、それ以上歯茎が下がらないようにできたら良いのではないかと思うことがあります。

下の前歯の裏側の歯茎が大きく下がってしまうと回復させるのが難しいのが現状です。歯茎の下がりやすさを予想して、完全に大きく下がってしまう前に歯茎が下がるのを予防するために歯茎の再生治療を行うことで、将来的な歯茎の退縮や歯周病のリスクを減らせるかと思います。

歯茎下がる
歯茎下がる

裏側の歯茎が薄く、少し歯茎が下がり始めています。歯茎は薄く、今後下がってしまう可能性はあります。

 

歯茎を回復させるというより、将来的に下がるのを予防するために歯茎の再生治療を行い、歯茎の厚みを厚くします。

 

歯茎下がる
歯茎下がる

少し下がってしまっていた歯茎を回復させるのと合わせて、歯茎の厚みが増していますので、将来的な歯茎の退縮の予防に効果的です。

 

歯茎の下がってしまうリスクは、CTを撮影して歯の周囲の顎の骨の厚みを確認することで、よりはっきりとわかります。矯正治療を始めようとされる方など、CTを撮影されると良いと思います。

 

歯茎の再生で歯周病予防のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03−3251−3921


続きを読む

歯を抜いた後のブリッジの歯茎も下がってしまう事があります.

歯茎の再生治療ではの見た目を改善することができる場合があります。

 

今回は、歯を抜いた後に歯茎が下がってしまったり、窪んでしまったところを改善することで、見た目が改善することがあります。ブリッジの歯茎が下がってしまうということは、どう言うことかわからない方も多いと思いますので、ご紹介いたします。


ブリッジの歯茎が下がるってどういうことでしょうか?

ブリッジの歯茎のくぼみの歯茎を再生
ブリッジの歯茎のくぼみの歯茎を再生

 歯を抜いてブリッジを入れた場合、しばらくしてダミーの歯と歯茎の間に隙間が出来てしまう事があります.

 

お写真のケースですが,左の2番目の歯が無い3本の歯のブリッジをしておりますが,2番目の歯茎が少し下がってしまって,隙間が出来てしまっています.

 

歯を抜いた後時間とともに歯茎がお写真のように下がってしまったと言う御相談を受ける場合が多いのですが,こういったケースでは、ブリッジの歯を抜いた部分の歯の形が悪い場合におこりやすくなります.

 

ブリッジの形を修正する事で歯茎が下がりにくくなります。また、窪んでしまった歯茎の部分は歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が盛り上がりやすくなります。

 

ブリッジ治療を行うさいは、歯茎が下がらないような治療を行っている歯科医院を選ばれる方が良いかもしれません.

 

歯と歯の間の歯茎が下がったときの治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03−3251−3921

0120−25−1839


続きを読む

八重歯の歯茎は下がりやすいので要注意です!

八重歯って元々長い歯ですが,年齢とともにだんだん長くなってしまう事の多い歯です.

 

特に、八重歯の生えている位置が歯茎の上の方にある場合,より歯が長くなってしまいます.これは、歯茎が薄いために歯茎が下がってしまうためにおこります.

 

八重歯の歯茎に注意が必要です.

八重歯の歯茎が下がる
八重歯の歯茎が下がる

八重歯の歯茎が下がってしまっています.八重歯の歯茎はどこまで下がり続けるのでしょうか?

 

八重歯は顎の骨から飛び出している上、歯茎が薄い場合が多いために歯茎が下がりやすくなっています.根っこの半分くらい露出する事もあります.

 

八重歯の歯茎が下がり始めたら、まずは歯ブラシが適切かを確認する必要があります.下がってしまったら、歯茎の再生治療で回復できますのでご相談ください。

 

今なら無料カウンセリングを行っております.

 

 歯茎の下がってしまったときの治療方法に関しましては、しっかりとご確認いただいてから治療を行われる事をお勧めしております.歯茎再生のトップページからご自身に関係のある項目やトピックスをたどってご覧ください.下記のリンクページから歯ぐきの再生トップページに移動します.

歯茎の再生ページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

続きを読む

ご注意ください。歯茎の再生を行う前に

歯茎の再生治療前に汚れを落とす必要があります。

 

歯茎再生の処置は1回の治療で済みますが,その前後に歯茎の検査や消毒を行う必要があります。

 

歯周病の菌がいる場合は歯茎の再生部位に感染が起こってしまうことがありますので、細菌検査でしっかりと歯周病菌がいないことを確認しておくことも重要だと考えております。

 

歯茎再生前に歯茎からの出血や歯石の付着が無いか確認し,また,歯周病が進行していないか歯周ポケットを検査します。出血や歯石の付着がある場合は、歯ブラシの確認と歯石を取って歯茎からの出血が落ち着くまで期間を空けます。

 

歯茎の再生後の腫れの原因にもなりますので、しっかりと歯茎の腫れを引き締めてから歯茎の再生治療を行います。

 

歯茎再生の処置は外科的なものになりますので、炎症のある状況では行う事ができません。炎症のある状態で行うと出血の量が増えますし、術後の腫れがひどくなります。

 

歯茎の再生治療をお考えの方は、下記のリンクページに歯茎の再生治療の流れをまとめさせていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療の流れのページ

 

また、ただいま歯茎の再生治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

 

全体的に歯茎が下がってしまっている方はどこから歯茎の再生をするのがオススメか

全体的に歯茎が下がってしまっている場合、全部の歯の歯茎を再生させるのは費用的に難しいということもあるかと思います。そういった場合、早く治したほうが良いところから治療を進められるのをお勧めしております。

 

ただ、歯茎の下がりが大きい歯や根っこの短い歯の歯茎の再生治療を優先されるほうが良いと思いますが、見た目できになるところを先にやりたい、試しに目立たないところでやってみたいなど色々ご希望があると思いますので、ご希望の箇所を勧められるのが良いと思います。

歯茎の再生治療(結合組織移植術)は従来の移植法に比べて見た目が綺麗な治療法です。

全体的に歯茎が下がってしまっています。
全体的に歯茎が下がってしまっています。

全体的に歯茎が下がってしまっています。奥歯などもかなり歯茎が下がってしまっていますが、まずは前歯の見た目の気になるところから歯茎の再生治療を行います。

 

前歯の歯の長さが左右でちがってしまっています。

歯茎の再生治療の症例
歯茎の再生治療の症例

前歯の歯茎の長さはほぼ左右で対象になり、見た目は改善されました。

 

歯茎の再生治療の症例に関しましては、下記のページにまとめております。下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療の症例ページ

続きを読む