前歯の歯茎の再生治療例

前歯の歯茎が下がってしまって、見た目が悪いというご相談を受けます。年々歯茎がなくなっていき、歯がどんどん長くなってしまうのを心配されてご来院されます。

前歯の歯茎の再生治療は、単に歯茎を回復させるだけでなく、綺麗な見た目にする必要もあります。歯茎を切った傷が残ってしまうと歯茎の再生治療をした意味も半減してしまいます。

今回は前歯の歯茎の再生治療を綺麗に行う治療例をご紹介いたします。

前歯と八重歯の歯茎の再生治療例

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

前歯の歯茎が下がってしまっているケース 

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

治療前

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

歯茎の再生治療後2週間、下がってしまっていた歯茎の部分に歯茎が覆い露出していた歯の根っこが隠れました。歯茎に傷をつけずに歯茎の再生治療を行うことができました。

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

再生治療後

歯茎の再生後しっかりと歯ブラシを開始した後の状態ですが、歯茎が引き締まっています。また丈夫ですので、しっかりと歯ブラシをしていただいて大丈夫です。丈夫で綺麗な歯茎を再生することができました。

前歯と八重歯の歯茎の再生治療例

前歯の歯茎の再生治療
前歯の歯茎の再生治療

前歯の及び八重歯とその隣の歯の歯茎が下がってしまってはの長さが長くなってしまっています。こういったケースでも歯茎の再生治療は可能です。

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

歯茎の再生治療後

前歯はオールセラミックで治療を行っております。前歯の長さが短くなっているのにご注目ください。また、歯茎の再生地利用を行なった部分の歯茎は非常に綺麗な状態で歯茎が回復しております。

下の前歯の歯茎の再生治療例

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

下の前歯の歯茎が下がってしまっても回復できる場合があります。歯茎が下がって下の前歯が長く見えます。こういった感じに複数の歯茎が下がってしまっても歯茎の再生治療が可能です。

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

下の前歯の歯茎が回復しました。

歯茎の厚みと高さが十分回復しました。

見た目の改善も非常によく喜ばれました。

出っ歯の場合の歯茎の再生治療

あなたの歯茎の退縮が出っ歯の歯の歯茎の場合、通常より歯茎の再生治療の難易度が高いと思ってください。

出っ歯の方の歯茎が下がってしまった場合、歯の根っこも歯茎から飛び出してしまっているために、歯茎の再生治療が難しいと言われています。

前歯の出っ歯の歯茎の再生治療例

治療前

前歯の歯茎の再生治療
前歯の歯茎の再生治療

前歯2本の歯茎が下がって歯が長く見えています。

前歯の歯茎の再生治療
前歯の歯茎の再生治療

歯茎から歯の根っこが飛び出してしまっています。このケースのように歯の周囲の歯茎がない場合、歯茎の再生治療が通常より難しいことが知られています。

治療後

前歯の歯茎の再生治療
前歯の歯茎の再生治療

歯茎の再生治療後2週の状態。

通常の歯茎の再生治療より大きく歯茎を移動するため、歯茎の腫れが長く続きます。場合によっては、歯茎の移植をもう一度行って歯茎の厚みをさらに増やす必要がある場合もあります。

 

歯茎の再生治療の料金のページ


前歯の歯茎の再生治療のブログ


リグロスを使用した歯茎の再生治療

下がった歯ぐきを回復させる方法に歯茎の移植を伴う歯茎の再生治療があります。下がってしまった歯ぐきを回復させる方法として近年認知度も上がってきております。

 

今回は、歯茎の再生を行う際に、より厚く歯茎を回復させる方法のご紹介です。

 

下がってしまっている部分の歯ぐきの厚みがかなり薄い場合や、移植する皮膚が薄いことがしばしばあります。こういった場合は、仕上がった後の歯茎の厚みがそれほど厚くならないことがあります。

 

歯ぐきの位置が回復しても、厚みが薄いと、将来的にじわじわとまた歯茎が下がってしまう可能性があります。言い換えれば、歯茎が回復した時の厚みが厚いことが将来的に歯茎を安定させるためには有利になります。

 

そこで近年使用されているのが、骨の再生治療に使用されているリグロスというお薬です。歯茎の移植と合わせてリグロスを使用することで歯茎の厚みが厚いまま維持されることが報告されています。

 

歯ぐきが薄い方や、吸収が大きい方はリグロスを併用することが良い場合があります。


リグロスを併用した歯茎の再生治療

治療前

歯ぐきの厚みをより厚くする方法 リグロス
歯ぐきの厚みをより厚くする方法 リグロス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前歯全体の歯ぐきが下がってしまっています。非常に歯茎が薄く、上の方まで歯茎が下がっています。こういった場合は、通常の移植と合わせてリグロスを使用することで、より歯ぐきの位置が安定しやすくなります。


続きを読む

歯茎の再生治療は下がった歯茎を覆います。

「歯茎が下がったときに試したい治療法」

 

「最近、歯茎が下がってきて、歯が長く見えるのが気になっています…。でも、どうすればいいのかわからなくて。」

 

こうしたお悩みを抱えている方に知っていただきたいのが「歯茎の再生治療」です。この治療法は、下がってしまった歯茎を回復させ、歯の根元を覆うことができるものです。意外と知られていない治療ですが、歯茎の見た目が気になる方にはぜひ知っておいてほしい選択肢の一つです。

 

歯茎の再生治療は、皮膚の移植を伴うことが多いですが、「移植」と聞くと大掛かりなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。ただし、実際には傷跡が目立ったり、色が大きく変わったりすることはほとんどありませんのでご安心ください。

 

この治療のメリットは、見た目が自然に改善されるだけではありません。歯の周囲組織を強化し、歯周病の予防にも役立つため、長期的な口腔の健康維持にもつながります。

 

「歯茎の下がりが気になる」「健康な歯茎を取り戻したい」という方は、まずは一度ご相談ください。自然な見た目と健康的な歯茎を取り戻すお手伝いをさせていただきます!

 


歯茎の再生治療例

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

お写真では、歯茎が下がってしまって、歯の根っこが露出しています。少し色が黄色い部分が歯の根っこになります。

 

左側の前歯3本だけ歯茎の再生治療を行うことになりました。

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

歯茎の再生治療後半年のお写真です。

歯茎が下がってしまっていた部分の歯茎は回復して、歯の根っこを覆っています。特に色が変わって目立つわけではありません。

 

歯茎の厚みが増すことで、今後歯茎が下がりにくくなります。

 

歯茎の再生治療に関して詳しいページですので、最初から通してご覧いただくことをお勧めしております。

 

歯茎の再生治療のページのはじめのページ


続きを読む

新しい審美歯科治療では歯茎の再生治療も併せて行います。

歯茎が下がった時の見た目が気になっていませんか?

 

新しい審美歯科治療では、歯茎の位置を回復させて見た目をきれいに変えることができます。

 

例えば、歯茎が退縮してしまい、歯が長くなってしまっては、見た目が悪くなってしまった方に有効な治療方法です。

 

歯茎が退縮しても、歯茎を回復させた上できれいな歯にする事ができます。

この方法は、歯茎の再生治療と審美歯科の方法を合わせて行います。

歯茎の再生と審美歯科を同時に行ったケース

歯茎の再生
歯茎と審美歯科

歯茎が長くなって今っています.セラミックの歯とご自身の歯ぐきの間に境界が見えています。この部分は歯の根っこになります。歯茎の再生では、歯の根っこの部分を歯ぐきで覆います。

審美歯科治療では、歯の長さを調整することが大切です。

歯茎と審美歯科
歯茎と審美歯科

歯茎を再生させました.歯の根っこの部分は歯ぐきで覆われ、セラミックの歯と歯ぐきの間の境界が歯ぐきで覆われました。

歯の大きさが平均的なものとなりました.このため、歯の大きさが自然になります。

審美歯科治療では大きさのバランスを取ることが大切になります。



特に歯茎が退縮して見た目が気になると言う方は歯茎の退縮に合わせて審美歯科治療を行います.歯ぐきの再生と審美歯科治療に関しての詳しいページは下記のリンクページとなります.クリックしてご覧ください.

歯茎と審美歯科のページはこちら

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03−3251−3921

続きを読む

歯ぐきの再生治療前にお掃除します

「歯茎の再生治療を始める前に大切なこと」

 

「最近、歯茎が下がってきて気になるんです…。再生治療で元に戻せると聞いたけれど、準備が必要なんでしょうか?」

歯茎の再生治療は、下がってしまった歯茎を回復させるための有効な方法です。しかし、治療を始める際に歯茎が腫れている状態では、良い結果を得るのが難しくなることがあります。そのため、歯茎の健康を整えることが最初のステップです。

 

歯茎が下がってしまうと、歯ブラシがうまく届かず、歯茎に汚れが溜まることがあります。「歯ブラシで磨いているつもりでも、どうしても汚れが残ってしまうんです」とお話しされる方も多いです。こうした状態のまま再生治療を行うと、治療後にトラブルが起きる可能性があります。

 

そのため、再生治療を行う前には、丁寧に歯茎を掃除し、汚れや炎症を取り除く必要があります。プロフェッショナルクリーニングやブラッシング指導を通じて、歯茎を健康な状態に整えることが治療成功への鍵です。

 

「再生治療を受けたいけれど、歯茎が心配…」という方は、まず歯科医院で歯茎の状態をチェックしてもらいましょう。準備をしっかり整えることで、より良い結果が期待できます。

 

歯茎の再生治療に関するご相談はお気軽にどうぞ。健康な歯茎と笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。


歯茎が下がってしまっていても、歯茎が炎症を起こしていたり、歯石がついてしまっている場合は、まず歯石をお取りしたり歯ぐきの腫れを引かせる処置を行う必要があります.


歯ぐきの腫れが落ち着いた段階で歯ぐきの再生治療を行います.

歯ぐきの再生治療までの流れ

歯茎が腫れている状態では歯茎が炎症を起こしていますので、歯茎の炎症を取ってから歯茎の再生治療を行います。

 

歯石がついている場合など歯茎の再生治療の前にしっかりと歯石を取り除き、歯茎の炎症を抑えてから歯茎の再生治療を行います。

 

歯茎が腫れている状態では外科後にお痛みが出てしまう原因にもなりますし、歯茎を切りますので歯茎の内部に細菌が入り込んで炎症を広げてしまう可能性もあります。

 

短期間に炎症を抑える方法として、歯周内科治療という方法もあります。

歯周内科治療は細菌検査を行って原因となるカビが成熟してしまっていた場合、カビ取りシロップを歯ブラシにつけて磨くことで除菌する方法です。

 

歯周内科治療に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.

 

歯周内科のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921                 

0120−25−1839


続きを読む

歯茎の再生治療を当日希望される方の注意

歯茎の再生治療をすぐに行いたいという方へ。

 

遠方からいらっしゃったり、何かのご都合で急ぎたいという場合は、あらかじめ準備が必要ですが、当日に歯茎の再生を行うことも可能です。

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

歯茎の再生治療は、通常しっかりとした検査を行った上で行うのが良いのですが、遠方からご来院の方に対して、なるべく回数を少なくするように工夫して治療を行っております。

 

ただ、そのためには、あらかじめ歯の状態をご連絡していただく必要があります。ご来院前に歯や歯茎の状況を確認した上でお越しいただかないと治療ができないということになってしまう場合も出てきてしまいます。

 

たとえば、お写真のように差し歯の歯茎が下がってしまっている場合は、場合によっては差し歯を仮歯に変えた状態でないと歯茎の再生治療が行えません。あらかじめ歯や歯茎の状況を確認しておくことが必要になります。

 

短期間での治療を希望される方は、メールでのやり取りが必要ですのでよろしくお願いいたします。

 

詳しくは、1回の来院で歯茎の再生治療を希望される方へのページをご覧ください。


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

続きを読む