奥歯の歯茎の下がりを止める歯茎の再生治療

奥歯の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

どこまで歯茎が回復するかは、歯と歯の間の骨がどこまで残っているかによって決まります。

 

歯と歯の間の骨がある程度下がってしまうと完全に元の状態にはなりませんが、ある程度回復させることができます。

 

奥歯の歯茎の再生治療例

歯茎が下がってしまっています
治療前

上下左右、いろいろな場所の歯茎が下がってしまっています。

今回は、上の前歯と左の奥歯の歯茎の再生を行いました。

上の歯の歯茎の再生治療
治療後

歯と歯の間の骨の状態によって、歯茎の回復状態が異なるのですが、全体的に歯茎が回復しています。

 

歯茎の再生治療のペーじ

 

ただいま、歯茎の再生治療を希望される方は、無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

奥歯の歯茎が下がってしまい、お悩みの方もいらっしゃるかと思います。ここでは、奥歯の歯茎が下がった場合の回復について、ポイントを3つにまとめてご説明します。

 

①【歯茎が下がる原因は骨の状態に関係】 歯茎がどれだけ回復するかは、「歯と歯の間の骨がどの程度残っているか」が大きく影響します。

 

②【完全回復は骨の状態次第】 歯と歯の間の骨がかなり失われている場合、歯茎を完全に元の状態に戻すことは難しいですが、それでも一定の回復は可能です。

 

③【歯茎再生治療で改善できる場合も】 歯茎再生治療を行うことで、ある程度の歯茎の回復を目指すことができます。骨の状態により結果は異なりますが、専門的な治療で改善できる可能性があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで、歯茎の状態に合わせた最適な治療法をご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です