歯茎が下がってしまったらお早めにご相談ください

これ以上歯ぐきが下がってしまっては歯の寿命にとって良くないということがあります。

 

歯茎が下がってしまうと歯を支えている歯の周囲の骨もなくなってしまいます。そのため、歯茎がどんどん下がってしまうと歯が歯周病にかかったようにどんどん骨が吸収してしまいます。

 

歯茎が下がり過ぎる前にご相談ください。

非常に歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療

歯ぐきが下がる
歯ぐきが下がる

このお写真を見て、これ以上歯ぐきが下がってしまっては、歯に問題が起こるを思われる方はどれくらいいるのでしょうか?

 

歯を支えている顎の骨、歯茎が無くなるともちろん歯は取れてしまいます。その前になんとかした方が良いとお考えになる方は多いのではないでしょうか。

 

矯正治療で歯並びが良くなっても歯茎が下がってしまっては、歯の寿命も短くなってしまうことが予想されます。

 

歯茎が下がりすぎる前にご相談ください。多くの歯科医院では、歯茎を回復させる治療はご存じないか、歯茎の移植は歯周病を進行させると間違って認識してしまっています。

 

ご安心ください。歯茎は歯の周囲の組織を伴って再生されます。

 

 

歯茎の再生
歯茎の再生

とりあえず片側の歯茎の再生治療を行った後の状態。

 

露出していた歯の根っこを覆っています。風をかけても動かないしっかりとした歯茎ができています。歯周病は進行していません。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、外科処置に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がり始めたら、早めの対応が重要です。

 

歯茎が下がってしまうと、歯を支えている周囲の骨も一緒に吸収されてしまいます。その結果、歯周病にかかった時のように骨が徐々になくなり、歯がぐらついたり、歯の寿命が短くなったりするリスクがあります。

 

このため、歯茎が大きく下がってしまう前に、早めの治療が大切になります。歯茎の状態に不安がある方や、少しでも気になっている方は、悪化する前にご相談されることをおすすめします。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の下がりが気になる方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です


歯茎下がりと再生治療に関するFAQ


Q1. 歯茎が下がるとどうなりますか?

A. 歯茎が下がると、歯を支えている骨まで一緒に吸収されます。その結果、歯周病にかかった時のように骨が減り、歯がぐらついたり、歯の寿命が短くなってしまいます。


Q2. 歯茎が大きく下がる前に治療する必要がありますか?

A. はい。歯茎が大きく下がる前に対応することで、歯の寿命を延ばし、健康な状態を保てる可能性が高くなります。悪化する前に早めの相談がおすすめです。


Q3. 歯茎の再生治療でどんな効果がありますか?

A. - 下がって露出した歯根を覆うことができる

  • 丈夫でしっかりした歯茎を回復できる

  • 歯周病の進行を抑える効果がある

実際の症例でも、治療後は露出していた歯の根元が覆われ、健康的な歯茎に戻っています。


Q4. 全てのケースで歯茎を再生できますか?

A. いいえ。歯周病が進行して骨が大きく吸収している場合は、歯茎を完全に回復させるのが難しいこともあります。ただし、炎症がなく骨の吸収が少ない場合は、再生治療で根を覆える可能性があります。


Q5. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 保険外診療となり、**歯茎の再生治療1~3本で77,000円(税込)**です。治療範囲や本数により費用は変動します。


Q6. 歯茎の再生治療にリスクはありますか?

A. はい。外科的処置であるため、以下のリスクがあります。

  • 治療後の縫合が必要

  • 外傷などで歯茎が開くと出血する可能性

  • 痛み・腫れ・合併症のリスク

  • ご希望の位置まで必ず歯茎が回復するとは限らない


Q7. 相談は可能ですか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。歯茎の状態を確認した上で、最適な治療法やお見積もりをご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 歯茎が下がり始めたら早めの対応が歯の寿命を守るカギです。
👉 気になる方は、悪化する前にご相談ください。