「歯茎が薄い方は要注意!将来の歯茎の下がりを防ぐために」
あなたの歯茎は将来下がってしまう可能性があるかもしれません。特に歯茎が薄い方は、歯周病や日々のブラッシングの影響で歯茎が後退しやすく、早めのケアが必要です。このまま放置してしまうと、歯の根元が露出して見た目が悪くなるだけでなく、歯が抜けるリスクも高まります。
歯茎が下がると、歯周病の進行が加速し、炎症や痛みが増える恐れがあります。また、一度下がった歯茎は自然には戻りません。取り返しのつかない状態になる前に対処することが重要です。
歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを増し、丈夫な状態に改善することが可能です。厚みを持たせた歯茎は、歯周病による炎症に対する抵抗力が高まり、将来的な歯茎の下がりを予防します。
今回は、歯茎の再生治療によって歯茎の厚みと位置を改善したケースをご紹介します。健康で丈夫な歯茎を取り戻すことで、見た目が自然になるだけでなく、歯の健康を長く保つことができました。
もし、「自分は大丈夫」と思っていても、歯茎の薄さを放置することで将来的に大きな問題につながる可能性があります。歯茎の健康を守るために、今のうちから対策を始めてみてはいかがでしょうか。ご相談はいつでもお待ちしております。
今回は、歯茎の厚みや位置を完全したケースを紹介いたします。
歯茎の再生治療で歯茎の厚みも増します。
お写真では、上の前歯の歯茎が全体的に下がってきてしまっています.2ミリ程の歯茎の退縮です.歯茎が薄いため、歯茎が下がりやすい状態となっています。歯周病の炎症は起きていないのですが、歯茎が下がることで歯の健康状態が悪くなってしまいます。
こういった薄い歯茎の場合、歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みが増し、また、歯茎の位置を回復します。
傷跡も残らずにきれいに歯茎を再生させる事ができました.歯ぎしりによって歯茎が将来的に下がってしまう事もあるようですので、お休みのときはマウスピースを使用した方が良いかもしれません.
この段階で歯茎再生を行う事で歯周病や虫歯の予防をする事が可能になります.
歯茎が下がって露出した歯の根っこが虫歯になりやすい事や、下がった歯ぐきの部分が歯ブラシをしにくいと言ったために、虫歯や歯周病が進行してしまうケースが多いため,歯茎再生で虫歯や歯周病を予防する事はおすすめです.
歯ぐき再生に関しての詳しいご説明は下記のリンクの歯ぐきの再生ページをクリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生のページ
歯茎の再生のお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。