様々なタイプの歯茎の下がり方があります.
全体的に下がってしまう方,下の前歯に限定して下がってしまう方,歯並びの悪い所の歯茎が下がってしまう方、犬歯に限定して歯茎が下がってしまっている方など、いろいろなタイプの歯茎の下がり方があります.
歯磨きがいつも強く当たってしまう部分、顎の骨の薄い部分、噛み合わせの強く当たってしまっている部分などが歯茎が下がってしまいやすい場所になります.
歯茎が下がってしまった場合、歯ブラシの仕方、歯ぎしりの管理、噛み合わせの調整、歯の固定、歯ぐきの再生治療などを複合的に行う事で、下がった歯茎を回復させております.
様々なタイプの歯茎の下がり方
歯茎が下がってしまうと何が問題になるのでしょうか?
もちろん見た目に悪いという事があります。差し歯の歯茎が下がってしまった場合は、歯茎が黒く見えてしまいますし、見た目を改善するために歯茎を回復したいという方もいらっしゃいます.
ただ、多くの方に取って歯茎の下がる事で歯が抜けてしまうのではないかという心配の方が見た目以上に重要に感じられていらっしゃるのではないでしょうか。
歯茎が下がると歯茎もなくなりますし、歯を支えている歯の周囲の骨もなくなります.そのため、根っこの長さに近いところまで歯茎が下がってしまうと歯の根っこを支えている骨が完全にないという状態になります.この状態では歯を抜く事になってしまいます.
歯茎が下がりやすい歯茎の薄い方は、歯茎の厚みを増やし、下がった歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行う事で、歯茎の下がりを予防する事ができます.
ご自身の歯を守るために歯茎の下がってしまった方は歯茎の再生治療をお勧めしています.
歯ぐきの再生治療の流れに関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生治療の流れのページ
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
本日のブログまとめ
歯茎の下がり方には、実はさまざまなタイプがあることをご存知でしょうか?
例えば、歯茎が全体的に下がってしまう方もいれば、下の前歯だけが下がる方、歯並びが悪いところだけ歯茎が下がってしまう方、あるいは犬歯の周囲だけが特に下がる方など、症状は人によって異なります。
歯茎が下がってしまう原因として多いのは、歯ブラシを強く当てすぎてしまうこと、顎の骨が元々薄い部分、噛み合わせが強すぎて歯に負担がかかる部分などです。こういった場所は特に歯茎が下がりやすく、注意が必要になります。
歯茎が下がった場合、ただ様子を見ているだけでは改善しません。当院では、歯ブラシの当て方を改善したり、歯ぎしりのコントロールや噛み合わせの調整、歯の固定を行ったり、歯茎の再生治療などを総合的に組み合わせることで、下がった歯茎の回復を目指します。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「自分の歯茎が下がっているけど、どんな治療が必要なの?」とお悩みの方はぜひ一度、お気軽にご相談ください。あなたの歯茎の状態に合わせた最適な治療方法をご提案させていただきます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03-3251-3921
歯茎下がりに関するFAQ
Q1. 歯茎の下がり方には種類があるのですか?
A. はい。人によって歯茎の下がり方は異なります。
-
全体的に下がるタイプ
-
下の前歯だけ下がるタイプ
-
歯並びが悪い部分だけ下がるタイプ
-
犬歯の周囲だけが下がるタイプ
など、さまざまな症状があります。
Q2. 歯茎が下がる原因は何ですか?
A. 主な原因は以下の通りです。
-
歯ブラシを強く当てすぎる
-
顎の骨がもともと薄い部分がある
-
噛み合わせが強すぎて歯に負担がかかる部分がある
これらの場所は特に歯茎が下がりやすいため注意が必要です。
Q3. 歯茎が下がった場合、自然に回復しますか?
A. いいえ。放置しても自然に回復することはありません。そのままにしておくとさらに悪化することもあります。
Q4. 歯茎下がりにはどのような治療がありますか?
A. 当院では症状に応じて以下を組み合わせた治療を行います。
-
歯ブラシの当て方の改善指導
-
歯ぎしりのコントロール
-
噛み合わせの調整
-
歯の固定
-
歯茎の再生治療(結合組織移植など)
Q5. 自分に合った治療方法はどうやって決まりますか?
A. 神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングで歯茎の状態を詳しく確認し、お一人おひとりに最適な治療法をご提案します。
📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921
✅ 歯茎の下がり方や原因は人それぞれ違います。
👉 「自分の歯茎の状態に合った治療を知りたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。