歯茎の再生治療後の注意

歯茎の再生治療後に歯ブラシをしてしまって歯茎がはがれてしまう方がいらっしゃいます。

 

歯茎の再生治療では糸で歯茎の位置を固定していますので、歯ブラシをすることは避けてください。糸がほつれてしまったり、歯茎が動いて歯茎がちぎれてしまう事もあります。

 

歯間ブラシや糸ようじもしてはいけません。

 

ほっぺたを引っ張って中を覗こうとすることもやめてください。傷口を広げてしまう可能性があります。お口の中の皮膚は体の表面の皮膚より薄く弱いため決して塗った部分の皮膚を引っ張らないようにしてください。

 

糸で縫っている部分はうがいをするだけにしてください。

 

歯茎再生後は1ヶ月間、歯ブラシで歯を磨かずにうがい薬でうがいして頂くようになります。消毒は、薬用効果のある洗口剤をお渡しします。また、消毒にお越しいただいた際にお掃除をいたします。

 

1ヶ月すぎても通常の歯ブラシを使用せずに、柔らかい毛先の歯ブラシで丁寧に磨いて頂きます。

 

歯茎が3ヶ月して固くなった状態でとなった後も固い毛先の歯ブラシでゴシゴシ磨きをしてはいけません。少し柔らかい毛先か、市販されている普通の固さの歯ブラシで丁寧に磨く習慣をつけて頂きます。

 

歯茎がまた下がらないように歯ブラシでゴシゴシ磨かない事が重要になります。

 

歯茎再生に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

 

歯茎再生のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の再生治療後の注意に関するFAQ


Q1. 歯茎の再生治療後、歯ブラシは使ってもいいですか?

A. 治療直後は歯ブラシを使ってはいけません。歯茎は糸で固定されていますので、歯ブラシをすると糸がほつれたり、歯茎が動いて傷口が開いてしまうリスクがあります。


Q2. 歯間ブラシや糸ようじは使用できますか?

A. 使用できません。歯間ブラシや糸ようじは治療部分を傷つける原因になるため、使用は厳禁です。


Q3. 口の中を確認するために頬を引っ張って見ても大丈夫ですか?

A. 避けてください。お口の中の皮膚はとても薄く弱いため、引っ張ると傷口が広がったり出血するリスクがあります。


Q4. 治療直後のお手入れはどうすればいいですか?

A. 治療部位はうがいのみで清潔を保ちます。薬用効果のある洗口剤を処方しますので、それを使ってケアしてください。


Q5. どのくらいの期間、歯ブラシができないのですか?

A. 1か月間は歯ブラシを控えていただきます。その後も固い毛先の歯ブラシは避け、柔らかめの歯ブラシで丁寧に磨いていただきます。


Q6. 長期的に注意することはありますか?

A. はい。治療後3か月を過ぎても、硬い毛先でゴシゴシ磨かないようにしてください。柔らかめ、または市販の普通の固さの歯ブラシを使い、優しく磨く習慣をつけることが大切です。


Q7. 治療後の通院や費用はどうなりますか?

A. - 消毒やクリーニングのために数回通院が必要です。

  • 1回あたり5,500円(税込)がかかります(保険外)。

  • 通常4回の消毒・クリーニングに来ていただきます。


Q8. 再生治療にリスクはありますか?

A. はい。外科的処置のため、出血・腫れ・痛みが出ることがあります。尖ったものが当たると歯茎が開いてしまうこともあるため、術後の注意を守っていただくことがとても重要です。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 歯茎の再生治療後は、ブラッシング方法と術後ケアが成功のカギです。
👉 不安がある場合は、消毒の際や無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。