歯茎の再生の量についてのご説明いたします。

歯茎はどこまで回復しますか?というご質問をよくいただきます。ご参考に。

 

歯ぐきの再生治療に関しましては、下がった歯茎を回復させる治療になります.歯茎の再生量は元の歯茎の位置が限界となります.歯の長さを元々の長さより短くする事は基本的に難しいとお考えください.

 

変色した歯の色の濃い部分を歯茎で完全に覆い隠すといった審美的な治療は難しい場合が多いです.

 


変色した歯の歯茎の再生治療

変色した歯の歯ぐきの再生治療
変色した歯の歯ぐきの再生治療

テトラサイクリンの変色している歯ですが,歯茎が下がってしまい,より色の濃い部分が露出してしまっています.完全に歯茎で歯の変色を覆う事は難しいのですが,歯茎の下がった部分は覆えます.

 

また、歯が少し削れてしまっているため、知覚過敏になる心配もあります.削れてしまっている部分を歯茎で覆います.

 

変色した歯の歯ぐきの再生
変色した歯の歯茎再生

上の歯の歯茎を回復させる再生治療を行いました.

 

歯茎を再生する事で、歯の根っこの黒い部分が少し目立たなくなりました.この治療は変色している部分を覆う治療ではなく、下がった歯茎を回復させる治療となります.

 

歯茎の下がった部分を覆っていますので、ホワイトニングをされても知覚過敏になりにくくなります.

 

また、重要な事ですが,歯茎の再生治療では、下がった歯茎の回復を回復する事ができますが,どこまででも歯の表面を皮膚で覆えるわけではありません。あくまでも元々あった歯茎の位置が回復できる限界となります.

 

歯茎の再生と審美歯科のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

「歯茎はどこまで回復しますか?」という質問を患者様からよくいただきます。今回は歯茎の再生治療の効果について詳しくご説明します。

 

歯茎の再生治療は、歯茎が下がってしまった部分を元の位置まで戻すことを目的とした治療法です。ただし、回復できる範囲には限界があります。基本的には、歯茎がもともとあった位置が再生できる最大のラインとなります。そのため、歯茎が下がる前の状態よりも歯を短く見せることは難しいとお考えください。

 

また、歯の根元が変色してしまい、歯茎でその部分を完全に隠したいというご希望をいただくこともありますが、変色した部分を歯茎だけで完全に覆い隠すのは難しいことがほとんどです。このような場合は、歯茎の再生治療だけでなく、セラミック治療などの審美歯科治療を組み合わせる必要があります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の再生治療に関してご質問やご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。患者様お一人おひとりの状況に合わせて、最適な治療方法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の再生量に関するFAQ


Q1. 歯茎はどこまで回復しますか?

A. 歯茎の再生治療で回復できる範囲は、もともとの歯茎の位置までが限界です。歯の長さを元の状態より短く見せることは基本的にできません。


Q2. 変色した歯を歯茎で隠すことはできますか?

A. 歯茎の再生治療で下がった部分を覆うことはできますが、歯の変色部分を完全に隠すのは難しい場合が多いです。変色の改善には、セラミック治療などの審美歯科治療を組み合わせることをおすすめします。


Q3. 知覚過敏の改善にも効果がありますか?

A. はい。歯茎が下がって根元が露出している部分を覆うことで、知覚過敏の予防や改善につながります。ホワイトニング後の知覚過敏も起こりにくくなります。


Q4. 実際の治療例はありますか?

A. はい。例えば、テトラサイクリンによる変色歯で歯茎が下がり、濃い部分が露出していたケースでは、歯茎の再生治療によって歯の根元の黒い部分が目立たなくなりました。ただし、これは変色そのものを隠す治療ではなく、あくまで下がった歯茎を回復させる治療です。


Q5. 費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療となり、**歯茎の再生治療1〜3本で77,000円(税込)**です。治療範囲や状態により費用は異なります。


Q6. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 外科的処置のため、治療後に糸で縫合が必要です

  • 外傷などで縫合部が開き、出血することがあります

  • 歯周病や感染の進行状況によっては、希望通りの位置まで歯茎が回復しない場合もあります


Q7. 変色歯や審美的な悩みも一緒に治療できますか?

A. はい。歯茎の再生治療に加えて、オールセラミックなどの審美歯科治療を組み合わせることで、より自然で美しい仕上がりが可能です。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 歯茎の再生治療で「歯の根元の露出」を改善できますが、回復の限界はもともとの歯茎の位置までです。
👉 変色歯や審美的なお悩みも含め、最適な治療法をご提案いたしますので、まずは無料カウンセリングでご相談ください。