歯と歯の間のすき間の治療法

歯と歯の間の隙間が気になる方の治療法のご紹介です。

 

歯と歯の間の歯茎が下がってしまうことはよくあります。病的なものではないので、そのままでも良いとはお伝えしておりますが、前歯の見た目が悪いなど、気になってしまうという方も多いようです。

 

単なる隙間なので、歯を動かして隙間を詰めるか、隙間を埋める詰め物を詰めて埋めるかのどちらかの方法で隙間を埋めることができます。


歯を動かして歯と歯の間の隙間を詰めたケース

歯茎が下がる
歯茎が下がる

歯と歯の間の歯茎と下の前歯は表側の歯茎も下がってしまっています.歯を抜かずに矯正した場合は歯茎が下がりやすくなりますし、歯の重なり合って歯と歯の間の骨が少ない部分の歯茎は下がりやすくなっています。

 

このケースでは再度矯正治療を増骨矯正で行い、矯正後に歯茎再生を行いました.

このケースのように歯と歯の間の隙間は歯茎の再生治療の難しい部分になります。

歯茎再生
歯茎再生

歯茎再生後骨の厚み、歯茎の厚みを増しました。後は定期的にメンテナンスを行います.

矯正治療を行うと上のお写真のように歯と歯の間の歯茎が下がりやすくなります。

 

歯と歯の間の歯茎が下がってしまうと通常の歯茎の再生治療では間の歯茎が戻りません。

 

そのため,歯と歯の間の歯茎が下がってしまった場合は、歯と歯の間に詰め物をつめて空間を封鎖するか、このケースのように歯と歯の間を削って再度矯正して歯と歯の間をつめて隙間を無くします。

 

歯と歯の間の隙間を埋める治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯と歯の間の隙間の治療のページ

 


~歯と歯の間の隙間の治療の注意~

 

歯と歯の間の隙間を埋める治療は保険外診療となります。当院では、部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかりました。

 

 

リスク

 部分矯正治療を行う際には 歯と歯の間の歯を削ることになります。しみない程度に削りますのでしみることはほぼありません。ただ、一旦削ってしまった歯は自然に回復することはありません。

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯と歯の間のすき間治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 歯と歯の間にすき間ができる原因は何ですか?

A. 多くの場合、歯ぐきが下がってしまうことが原因です。病気ではない場合もありますが、前歯の見た目が悪くなり気になる方が多くいらっしゃいます。


Q. すき間を埋める方法はありますか?

A. はい。主に2つの方法があります。

  1. 矯正治療で歯を動かしてすき間を閉じる

  2. **詰め物(レジンやセラミックなど)**を入れてすき間を埋める


Q. 矯正治療をしたら歯ぐきが下がることはありますか?

A. はい。矯正で歯を動かすと、歯と歯の間の骨が少ない部分では歯ぐきが下がりやすくなることがあります。そのため、場合によっては歯ぐきの再生治療を組み合わせて行うことがあります。


Q. 歯ぐきが下がった場合、再生治療で戻せますか?

A. 歯と歯の間の歯ぐきは通常の再生治療では回復しにくい部分です。そのため、詰め物で空間を封鎖したり、歯を削って再度矯正を行い、すき間を閉じる方法を選択することがあります。


Q. 治療費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療となります。

  • 部分矯正(上下前歯):220,000円(税込)+検査代16,500円(税込)

  • 歯ぐきの再生治療(1〜3本):77,000円(税込)

費用は本数や治療内容により異なります。


Q. 矯正や歯ぐき再生治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 部分矯正では歯を削る必要があり、一度削った歯は自然に回復しません。

  • 歯ぐきの再生治療は外科処置のため、術後に腫れや痛み、出血のリスクがあります。当院では止血用マウスピースを使用し、術後ケアを徹底しています。

  • 歯周病や感染が進行している場合、ご希望の位置まで歯ぐきが回復しないこともあります。


Q. 相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯と歯の間のすき間や歯ぐきの下がりが気になる方は、お気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「前歯のすき間が気になる」「歯ぐきが下がって見た目が悪い」と感じている方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。