歯茎の厚みと歯ぐきの再生の関係

歯茎の薄い方は要注意です!!

 

歯茎の厚みが薄い場合厚い場合のよって歯茎の下がりやすさが変わりますが,歯茎の内部の骨の厚みや高さによっても歯茎の位置が変わります。

 

歯茎が下がってしまったと言うとき、単に歯茎だけが下がっている場合と、歯茎の中の骨が吸収している事が原因で歯茎が下がってしまっている場合があります。

 

歯茎を再生する場合,失われたものを再生させる必要がありますので、単に歯茎を増やすために移植を行うケースと、歯茎の中の骨を作るために骨を再生させたうえで歯茎を再生するケースが出てきます。

 

歯周病の方の歯茎の退縮を再生させる方法は、骨の位置によって変わります。骨がしっかりと再生されれば自然と歯茎も再生されていきます。そのため、歯茎だけを再生させることは困難です。歯茎の中の骨を再生させたうえで歯茎の再生治療を行います。

 

歯茎は骨の上に乗っており、再生させるには歯茎の厚みの限界があります。

骨の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください.

 

骨の再生のページ

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

~骨の再生治療の注意~

 

骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4〜6本の骨の再生治療を行いますが、22万円(税込)かかります。

 

骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。このケースのようにある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。

 

 

骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。


本日のブログまとめ

~歯茎が薄い方は要注意!歯茎の健康を守るための重要なポイント~

 

歯茎が薄い方は、歯茎が下がりやすいため特に注意が必要です。実は、歯茎が下がりやすいかどうかは、歯茎そのものの厚みだけでなく、歯茎の下にある骨の厚みや高さにも大きく関係しています。

 

歯茎が下がったと感じる時、その原因としては二つのケースがあります。一つは単純に歯茎だけが下がっている場合で、もう一つは歯茎の内部の骨が吸収されることで、歯茎が下がってしまっている場合です。

 

歯茎を再生させる治療では、何が失われているかによって治療方法が変わります。単純に歯茎が薄くなっているだけの場合は、歯茎を移植して厚みを回復させることで改善できます。しかし、歯茎の下にある骨が減ってしまった場合は、まず骨を再生させる必要があります。

 

特に歯周病が原因で歯茎が後退しているケースでは、骨の状態が重要です。骨が再生されると、それに伴って自然に歯茎も回復していきます。そのため、歯茎だけを単独で再生させるのではなく、骨の再生を行った後に歯茎を再生させる治療が効果的です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「歯茎が下がって気になる」「歯周病の治療をしたい」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。お口の状態を詳しく診断し、最適な治療方法をご提案いたします。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯ぐきの厚みと再生治療に関するFAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. 歯ぐきが薄いとどうなりますか?

A. 歯ぐきが薄い方は、歯ぐきが下がりやすい傾向があります。さらに、歯ぐきの下にある骨の厚みや高さによっても、歯ぐきの位置は影響を受けます。


Q. 歯ぐきが下がる原因にはどんなものがありますか?

A. 主に2つのケースがあります。

  1. 歯ぐきだけが下がっている場合

  2. 歯ぐきの内部の骨が吸収され、結果として歯ぐきも下がる場合


Q. 歯ぐきの再生治療はどのように行いますか?

A. 状況により治療法が変わります。

  • 歯ぐきだけが薄い場合 → 歯ぐきの移植で厚みを増やします。

  • 骨が減っている場合 → 骨の再生治療を行った上で歯ぐきの再生を行います。


Q. 歯周病で歯ぐきが下がった場合も再生できますか?

A. 歯周病が原因の場合は、まず骨の状態を確認する必要があります。骨が再生されれば、それに伴い自然と歯ぐきも回復します。そのため、歯ぐき単独の再生は難しく、骨の再生と組み合わせた治療が必要です。


Q. 歯ぐきや骨の再生治療の費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療となります。

  • 歯ぐきの再生治療:1〜3本で77,000円(税込)

  • 骨の再生治療:1回(4〜6本分)で220,000円(税込)


Q. 治療にリスクはありますか?

A. はい。外科処置を伴うため以下のリスクがあります。

  • 縫合が必要で、傷口が開いた場合に出血の恐れがある

  • 術後に腫れや痛みが出る場合がある

  • 骨や歯ぐきの状態によって、希望通りに回復しないことがある

当院では出血予防のため止血用マウスピースを使用し、術後ケアを徹底しています。


Q. 骨の再生治療で必ず元の状態に戻せますか?

A. いいえ。完全に元の骨の状態に戻るわけではありません。ある程度の回復は可能ですが、歯の揺れが残る場合には歯の連結固定が必要になることもあります。


Q. 相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯ぐきが下がって見た目が気になる方や、歯周病でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「歯ぐきが薄くて心配」「歯ぐきの下がりを治したい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。