矯正治療の後歯茎が下がる事が最近知られてきています.何となく歯が長くなってしまったと言う場合と、明らかに下がってしまって見た目じょう気になってしまうと言う場合もあります。
特に歯茎の粘膜に至る歯茎の退縮に関しましては早めに治した方が良いとご説明させていただいております.
矯正専門医の先生からのご紹介をいただく事もあります.
矯正後の歯茎の退縮治療ケース

矯正治療後にきれいな歯並びになったと言う事ですが,歯茎が下がってしまい、治療のご紹介をいただきました.
歯茎の退縮は歯茎の粘膜に達していますので歯磨きが困難になってしまう事、さらに退縮が進行する可能性がある事、見た目を考えると歯茎をもとの状態に回復される事がおすすめとなります.

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。お写真のケースでは下の前歯3本の歯茎の再生治療を行なって7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
よくあるご質問
矯正治療後に歯茎が下がることはありますか?
はい、最近では矯正治療後に歯茎が下がるケースがあることが知られるようになっています。具体的には、歯が以前より長く見えたり、明らかに歯茎が下がって見た目が気になる場合があります。
歯茎が下がってしまった場合、すぐに治療した方が良いですか?
特に歯茎の粘膜にまで影響が及んでいる場合は、早めの治療をおすすめしています。歯茎の退縮を放置すると、さらなる歯茎の退縮や知覚過敏などを引き起こす可能性があります。
矯正専門医から歯茎の治療を紹介されることはありますか?
はい、歯茎の退縮が見られる患者様について、矯正専門医から当院をご紹介いただくこともあります。当院では、歯茎の再生治療を含めた適切な対応を行っています。
神田ふくしま歯科での歯茎退縮の相談は可能ですか?
はい、神田ふくしま歯科では矯正後の歯茎の退縮について無料カウンセリングを行っております。早めに対応することで、健康で美しい歯茎を取り戻すことが可能ですので、お気軽にご相談ください。