差し歯の歯茎を含めて、歯茎が下がってしまう事があります.
歯茎が下がってしまった場合、歯ぐきの再生治療で歯茎を回復させる事が可能です.
歯茎が下がると、知覚過敏といって水が染みてしまったり、差し歯の付け根が黒く見えてしまったりします。また、歯周病の不安も出てきますので、歯茎が下がってきたらご相談いただくのが良いと思います。
歯茎が下がるってどういう事でしょう?

歯茎が下がる方は普通によくいらっしゃいます.
写真のように歯茎から血管が透けて見える歯茎は下がりやすい粘膜と呼ばれています。角化した丈夫な歯茎が厚みを持っていると歯茎が下がりにくくなります.
歯茎再生を行う事で歯茎の質が良くなります.歯茎の回復と維持のために歯茎再生治療はおすすめです.
特に差し歯の部分は歯茎が下がってしまうとお写真のように歯茎が黒く見えてしまい、審美的な問題も起こってしまいます。
お写真のケースでは、角化歯肉と言ってコラーゲンに富んだ丈夫な歯茎が少ないために、歯茎の下がりやす以上対となっております。歯茎の質を改善する事で歯茎が下がりにくい状態となります。
歯茎の下がってしまった方の治療のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出る可能性があります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
本日のブログまとめ
差し歯周辺の歯ぐきが下がってお困りの方へ
差し歯を入れた部分の歯ぐきを含め、歯ぐきが時間とともに下がってしまうことがあります。歯ぐきが下がると、歯が長く見えたり、差し歯の境目が目立ってしまったりして、見た目が気になってしまう方も多いかと思います。
神田ふくしま歯科では、歯ぐきが下がってしまった場合でも「歯ぐきの再生治療」によって歯ぐきを回復させることが可能です。歯ぐきの再生治療を行うことで、自然で健康的な歯ぐきのラインを取り戻し、見た目をきれいに改善することができます。
当院では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。「差し歯の歯ぐきが下がってしまった」「歯ぐきを元の状態に戻したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。治療の流れや費用、期間についても丁寧にご説明いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。