歯茎の再生Blog 下がった歯茎の知覚過敏をおさえる方法

歯茎が下がってしまって、お水がしみるなど知覚過敏の症状が出てしまっているということはありませんか?

 

知覚過敏のお薬などは色々と商品が出ております。今回は、そういったお薬の説明ではなく、下がった歯茎を再生させて元に戻すことによって知覚過敏を予防する方法のご紹介です。

 

歯茎の再生治療は、歯医者によっては行っていないことが多いのですが、当院では非常に多くの症例を行っておりますので、このページにてご紹介させていただきます。

 

このページは歯ぐきの再生治療に関連する項目のご紹介しております.文章中の関連項目のリンクはクリックして頂くと関連ページが開くようにしております.

 

歯周病で歯茎が下がってしまうと、知覚過敏になってしまうことがあります。通常、知覚過敏が起きると知覚過敏用の歯磨き粉を使用したり、歯科医院でレジンという詰め物をして知覚過敏を抑えます。

 

こういった方法は症状を緩和させるのには有効ですが、原因となる歯茎の下がりを元に戻す訳ではないので、知覚過敏の処置を何年も繰り返していくことになります。

 

歯茎の再生治療では、知覚過敏の根本的な原因である歯茎の下がりを元に戻しますので、効果が続きます。

 

歯茎の再生治療は歯周病の進行が軽度なほど有効ですので、早いうちに行うことをお勧めしています。

 

歯茎の再生治療をお考えの方は無料カウンセリング料金や治療法のご説明をいたします。

 

無料カウンセリングのお問い合わせはお電話かメールでお受けしております。

無料カウンセリングのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839                 03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

本日のブログまとめ

歯茎が下がってしまい、冷たいお水などを飲んだ時に歯がしみる「知覚過敏」の症状でお困りではありませんか?

 

知覚過敏を改善するための商品やお薬はたくさん販売されていますが、これらはあくまで一時的に症状を抑えるものであり、根本的な解決にはなりません。

 

実は、知覚過敏の症状を根本的に解消するには、下がった歯茎そのものを回復させることが大切です。その方法が「歯茎の再生治療」です。この治療は、自分自身の歯茎を回復させて元の位置に戻すことで、歯の根元の露出部分を覆い、知覚過敏の症状を防ぐことができます。

 

歯茎の再生治療は特殊な技術が必要なため、すべての歯科医院で受けられるわけではありません。しかし、神田ふくしま歯科ではこの治療に関して豊富な経験と多数の治療実績があります。経験豊富なドクターが無料カウンセリングで患者様の歯茎の状態をしっかりと診断し、最適な治療方法をご提案いたします。

 

 

知覚過敏でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの歯茎を健康な状態に戻すお手伝いをさせていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です