前歯の歯並びが原因と思われる歯茎の退縮

八重歯や出っ歯など歯並びを気にされる方は多いのですが、歯並びの悪さは歯茎が下がりやすい状況を作ってしまっているのかもしれません。

 

八重歯や出っ歯など、歯並びから飛び出している歯の歯茎が下がりやすい傾向があるようですが、これは、歯を支える骨が薄くなりやすいために歯茎が下がりやすくなっています。

 

出っ歯や八重歯の歯ブラシをする際は、こすり過ぎないように丁寧に磨くことをお勧めしますが、もし歯茎が下がってしまった場合は、早めに歯茎を回復させることで、将来的な歯周病の進行を予防します。

出っ歯の歯茎が下がってしまったケース

前歯の出っ歯の部分の歯茎が下がってしまっています。奥歯の歯茎も下がっていますが、前歯の歯茎の下がりが顕著です。

 

こうなってしまうと前歯の歯ブラシも難しくなります。こすり過ぎてもダメですし、縦に長いので通常の横磨きでは対応できないため1本1本磨く必要があります。

歯茎の再生1週後

前歯の厚みと歯茎の位置を良い状況にするために歯茎の再生治療を行いました。

歯茎が下がりやすい方は、下がってしまっている歯茎の再生治療は奥歯に関しても歯茎の再生治療をすることをお勧めしております。

 

歯茎の再生治療のページトップ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

~八重歯や出っ歯の方へ:歯並びと歯茎の関係について~

 

八重歯や出っ歯など、歯並びを気にされる方は多くいらっしゃいますが、実はこうした歯並びの乱れは歯茎が下がりやすい環境を作ってしまっている可能性があります。

 

特に歯並びから飛び出している八重歯や出っ歯は、歯を支えている骨が薄くなりやすく、その影響で歯茎も下がりやすくなる傾向があります。歯茎が下がると、歯の根元が露出し、歯が長く見えたり、知覚過敏や歯周病のリスクが高まることがあります。

 

出っ歯や八重歯を歯磨きする際には、力を入れ過ぎず丁寧に優しく磨くことが重要です。しかし、もし歯茎がすでに下がり始めている場合は、できるだけ早めに歯茎を回復させる治療を行うことで、将来的な歯周病の悪化を予防できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「歯並びが気になる」「歯茎の状態が心配だ」という方は、お気軽にご相談ください。一人ひとりの状況に合わせた最適な治療プランをご提案し、健康で美しい歯と歯茎を維持するためのお手伝いをさせていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


前歯の歯並びと歯ぐき退縮に関するFAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. 八重歯や出っ歯などの歯並びは、歯ぐきに影響しますか?

A. はい。歯並びから飛び出している歯は支える骨が薄くなりやすいため、歯ぐきが下がりやすい傾向があります。その結果、歯が長く見えたり、知覚過敏や歯周病リスクが高まることがあります。


Q. 出っ歯や八重歯の歯磨きで気をつけることは?

A. 力を入れてゴシゴシ磨くと歯ぐきが下がりやすいため、優しく丁寧に1本ずつ磨くことが大切です。特に前歯は縦に長いため、横磨きでは不十分で、個別にケアする必要があります。


Q. すでに歯ぐきが下がってしまった場合はどうなりますか?

A. 放置すると歯磨きがしにくくなり、さらに歯周病が進行する可能性があります。早めに歯ぐき再生治療を行うことで、歯ぐきを回復させ、将来的なリスクを予防できます。


Q. 歯ぐきの再生治療はどのような治療ですか?

A. 薄くなった歯ぐきを移植などで厚くし、露出した歯根を覆う治療です。審美的な改善だけでなく、歯周病予防にもつながります。


Q. 歯ぐき再生治療の費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療です。

  • 歯ぐきの再生治療(1〜3本):77,000円(税込)


Q. 歯ぐき再生治療のリスクはありますか?

A. はい。外科処置のため、以下のリスクがあります。

  • 術後に縫合が必要で、傷口が開くと出血する可能性がある

  • 腫れや痛みが出ることがある

  • 骨や歯周病の状態によっては希望通りに回復しないことがある

当院では止血用マウスピースを使用し、術後ケアを徹底しています。


Q. 無料相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯並びや歯ぐきの状態が気になる方は、お気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「出っ歯や八重歯で歯ぐきが下がりやすい」「前歯の見た目や歯ぐきが気になる」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。