下の前歯の歯茎の再生治療例

下の前歯の歯茎が下がることは多いのですが、歯茎が下がった時に、通常の歯科医師が取る方法はレジンという詰め物で下がった歯茎を覆います。

 

この方法は、特に歯茎を直したわけではないので、しばらくするとまた歯茎が下がってしまうことになります。

 

特に歯茎が薄い下の前歯に関しましては、歯茎が下がってしまう場合は歯茎の再生治療を行い、歯茎を回復させた上で、歯茎の厚みを増やして歯茎が下がりにくくすることをお勧めしております。

 

下の前歯の歯茎を回復させて厚くするってどういうことですか?

下の前歯の歯茎が下がってレジンという光で固める詰め物で下がった歯茎を覆っています。
下の前歯の歯茎が下がってレジンという光で固める詰め物で下がった歯茎を覆っています。

下の前歯の歯茎が下がってレジンという光で固める詰め物で下がった歯茎を覆っています。

 

お写真の歯茎の状態では、歯茎の厚みが薄いと判断しております。

歯茎の再生治療とレジン充填で歯茎の位置を左右で揃えました。
歯茎の再生治療とレジン充填で歯茎の位置を左右で揃えました。

歯茎の再生治療とレジン充填で歯茎の位置を左右で揃えました。

 

歯茎の位置を上にあげ、歯茎の厚みが厚くなったのがお分かりいただけるでしょうか。

 

歯茎の再生治療では、このように、歯茎の厚みを厚くすることで、歯茎が将来下がりにくくなるようにしております。

 

歯茎の再生治療トップページ


本日のブログまとめ

下の前歯は、特に歯茎が薄いため、歯茎が下がりやすい部分です。実際、多くの方が「下の前歯の歯茎が下がって歯が長く見える」「歯の根元が露出して気になる」といった悩みを抱えていらっしゃいます。

 

こうした場合、一般的な歯科医院では「レジン」と呼ばれる白い詰め物を使って、下がった歯茎の部分を覆う処置を行うことがあります。しかし、この治療法は実際に歯茎を再生したわけではありません。そのため、時間が経つと再び歯茎が下がり、問題が繰り返されることが多いのです。

 

そこでおすすめなのが、「歯茎の再生治療」です。歯茎の再生治療とは、ご自身の健康な歯茎の組織を移植して、下がった歯茎を回復させる方法です。この治療では、単に歯茎の位置を元に戻すだけでなく、歯茎そのものの厚みを増やします。

 

歯茎が厚くしっかりとした状態になることで、その後の歯茎の退縮を防ぐことができ、長期的に安定した健康な歯茎を維持することが可能になります。

 

下の前歯の歯茎が薄く、歯茎の下がりが気になっている方は、歯茎の再生治療を受けることで、見た目も機能的にも改善が期待できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しておりますので、歯茎の退縮が気になっている方はお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。