非常に重要ですのでご注意ください.
歯ぐきの再生治療後の歯ブラシは禁止しております。
歯茎再生治療後の歯ブラシは1ヶ月ほどしないようにしてください。歯茎再生治療を行った部分以外は磨いてもかまいませんが、処置した部分は歯ブラシをすると歯茎が削れてしまいます。決して磨かないようにしてください。
お掃除は病院の方で行います。
また、歯ブラシをしないと気持ちが悪いでしょうから、うがい薬をお渡しします。あまり強くゆすがないように軽くぶくぶくとうがいをしてください。
歯ぐきの再生治療後の歯ブラシに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯茎再生と歯ブラシのページ
歯茎の再生後の歯ブラシに関しての注意は上のページに詳しく書いておりますので、治療を受けられる方はご覧ください。歯ブラシや歯間ブラシをする事で歯茎の再生が失敗する事もありますので、注意して頂く必要があります。特に歯間ブラシの使用はしないようにしてください。
歯ぐきの再生治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております.
歯茎の再生お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6Fスターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120-25-1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎の再生治療後の歯磨きに関するFAQ
Q1. 歯茎の再生治療後に歯ブラシをしてもいいですか?
いいえ、歯茎の再生治療を行った部分の歯磨きは、約1ヶ月間禁止です。処置した部分以外の歯は磨いていただいて問題ありません。
Q2. なぜ処置した部分の歯ブラシが禁止されているのですか?
歯茎の再生治療後に歯ブラシをすると、再生途中の歯茎が削れてしまう可能性があります。再生を成功させるため、必ず歯ブラシを控えてください。
Q3. 歯磨きができない期間中は、どのようにケアすれば良いですか?
処置部分のお手入れは病院にて行います。また、ご自宅ではうがい薬をお渡ししますので、薬液をあまり動かさないようなうがいをしてください。強くゆすぎすぎないようにご注意ください。
Q4. どうしても気持ちが悪い場合はどうすればいいですか?
歯磨きができない期間中は、病院での定期的なお掃除を行います。ご自宅ではうがい薬によるケアをお願いしています。
無料カウンセリングのご案内
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っております。治療についてのご質問やご相談がある方は、お気軽にお問い合わせください。