歯茎の再生治療の流れ

歯茎の再生治療は下がってしまった歯茎を元に戻すのですが、処置の流れは皆さん共通ですのでご説明します.

  1. 歯茎の検査
  2. 歯石取り
  3. 歯茎の再生処置
  4. 消毒1回目
  5. 消毒2回目
  6. 消毒3回目
  7. メンテナンス1回目
  8. 定期的なメンテナンスへ
  9. 必要なら2ヶ月後、歯茎の修正
  10. 必要なら3ヶ月後再度、歯茎の再生処置

歯石を取る必要がある場合について

かかりつけの先生がいらっしゃる場合は、歯茎の再生治療前に歯茎の腫れている場合は、まず歯茎の腫れを引くまで歯石を取って来ていただいております。当院でも歯茎の腫れがある場合は歯石をお取りして、オペ前に歯茎が引き締まるのを待つ必要があります。

歯茎の腫れ
歯茎が腫れている状態

歯茎再生前に歯茎の周りに付着している歯石をお取りして歯茎を引き締める必要がある状態.

この状態では、歯茎の再生を行えませんので、歯石をお取りして、歯茎を引き締めます.

歯茎再生前に数回の歯茎の治療が必要になります.

歯茎の再生治療を受ける時の注意

特に通常の歯科治療と注意点は変わりませんが、治療後に血圧の上がることは避けていただいております。運動、飲酒、お風呂に長く浸かる、などの行為は処置部位からの出血につながる可能性がありますので避けてください。

また、しばらくは天ぷら、唐揚げなど尖った食品は避けていただいております。これも歯茎に刺さって出血の原因になる可能性がありますので、食べないようご注意戴いております。

消毒にご来院の必要性

歯茎再生オペ
オペ後2週間の歯茎の状態

歯茎再生後から1ヶ月は歯茎がまだ完全に固まっていませんので、歯ブラシをすると削れてしまいます.歯ブラシをせずにうがいのみとしていただいております.

清潔を保つために2週4週目にクリーニングを行いきれいに歯についた汚れをお取りします.

 

1ヶ月間はご自身では決して磨かないようにしてください。

オペ後はこちらの指示が出るまでは磨かないでください.汚れてしまっても病院の方で消毒します.

歯ぐきの再生後に歯磨きをしないでください.

再生した歯茎が下がってしまう事がありますのでご注意ください.汚れがついていても気にしないでください.

歯茎の退縮治療前
歯茎の退縮治療前

治療前はしっかりと磨いてください.歯茎が腫れてしまっていると炎症を起こしてしまうかもしれません.

歯ぐきの再生後1週間
歯ぐきの再生後1週間

お写真のくらい、汚れてしまっていても磨かないでください.こちらの方でしっかりと消毒をいたします.


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839



歯茎の再生の流れに関するBlog

歯周病で下がった歯茎を戻す方法の一つに部分矯正法があります.

あなたは歯科治療中に歯茎が下がってきてお困りではありませんか?

 

歯周病が進行して歯茎が下がってしまう方が多くいらっしゃいます。だんだんはが長くなってきたという方は、歯が長くなったのではなく、歯茎が下がって歯が長く見えるようになったということが起こっています。

 

歯周病で歯茎が下がってしまった場合、単純に歯茎の再生だけでは歯茎が回復しません。歯周病が進行してしまった場合は、歯の周囲を支える骨が吸収してしまっています。骨がない場合は歯茎の再生治療がうまくいきません。

 

特に、前歯の歯科治療中に歯茎が下がって見た目が悪いという御相談を受ける事がよくあります.奥歯の歯茎より前歯の方が目立ってしまいますので、審美歯科と合わせて治療を希望される事が多いようです。

 

今回は、歯周病で前歯の歯茎が下がってしまった時に見た目を改善する部分矯正方という治療法のご紹介です.

 

部分矯正方は、歯を移動しますので、歯を支える骨も合わせて移動する事が可能になります。下がってしまった歯ぐきを改善し歯の見た目を良くする事ができます。

 

ただ、どこの歯医者でも行っている治療ではないので、多くの歯科医院で説明を受けられないという問題があります。症例を合わせて解説をいたします。

続きを読む

揺れている歯の歯周病治療をする場合,歯の揺れを固定して止めます.

歯周病で歯が揺れてしまっている場合、歯周病治療の効果が出にくくなります.そのため、歯ぐきの再生治療や骨の再生治療を行う場合,歯の揺れを止めるために歯の固定と言う事を行います.

 

歯の固定は揺れている歯を何本かまとめる事で歯の揺れを抑えます.

 

歯周病の方は通常、歯を支える骨が吸収してなくなってきています。歯茎の内部の骨が歯周病の炎症によって吸収してしまっています.

 

そのため、歯周病の方の再生治療は骨の再生治療と行う事になります.吸収してしまった骨を再生させて回復させる事で、歯周病を治します。

 

 骨の再生治療は、骨の吸収度によって再生治療の方法や材料が変わります。骨の再生治療は、歯石をお取りしただけではほとんど再生しないため、再生材料を使用する事になります.

 

 まずは、歯周病が進行してしまった場合、歯石とりと歯ブラシ、歯の揺れの固定をまずは行います。歯茎の腫れが落ち着いた段階で骨の再生治療を行います。骨の吸収が大きければ多くの材料を複合して使用します。人工の骨、骨の誘導を促進する材料、皮膚の侵入を抑える幕などを合わせて使用することがあります。

 

骨の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

骨の再生のページ

 

続きを読む

複数の歯の歯茎が退縮してしまった場合の歯茎の再生治療

全体的に歯茎が下がってしまった場合もご相談ください!!

 

矯正治療後など、歯を動かした後に全体的な歯茎が下がってしまう事があります。それほどしみなくても、歯茎が年々下がってしまっていくのは気になる方も多いのではないでしょうか。

 

多数の歯茎が下がってしまった時にも歯茎の再生治療が有効です。

 

歯茎を回復させ、将来的な歯茎の退縮の予防にもなります。

続きを読む

歯茎再生ビフォーアフターを参考に!

歯茎を回復させる場合、見た目も綺麗な方がいいですね。

 

歯茎再生は見た目の改善も重要な要素になります.

当院では、歯茎再生後の見た目を極力きれいなものとする様に治療を行っております.

 

歯茎の位置などに関しましても、ある程度調整する事ができます。

 

歯茎再生の治療ケースに関しましては、下記のリンクページにさらに多くのケースを紹介させて頂いております.クリックしてご覧下さい。

歯茎再生の症例ページ

続きを読む

歯茎再生は精密な外科的処置が必要です。細部に至るまでこだわる外科手術で、歯茎の再生を実現。

歯茎の移植を行う際に歯茎がさしっかりと定着する必要があります。

 

歯茎を破ってしまったりすると移植した歯茎が壊死してしまうなんてことも起こる場合があります。また、繊細な器具を使用して処置をすることで、仕上がりも綺麗になります。

 

続きを読む