前歯の歯茎の再生治療例

前歯の歯茎が下がってしまって、見た目が悪いというご相談を受けます。年々歯茎がなくなっていき、歯がどんどん長くなってしまうのを心配されてご来院されます。

前歯の歯茎の再生治療は、単に歯茎を回復させるだけでなく、綺麗な見た目にする必要もあります。歯茎を切った傷が残ってしまうと歯茎の再生治療をした意味も半減してしまいます。

今回は前歯の歯茎の再生治療を綺麗に行う治療例をご紹介いたします。

前歯と八重歯の歯茎の再生治療例

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

前歯の歯茎が下がってしまっているケース 

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

治療前

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

歯茎の再生治療後2週間、下がってしまっていた歯茎の部分に歯茎が覆い露出していた歯の根っこが隠れました。歯茎に傷をつけずに歯茎の再生治療を行うことができました。

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

再生治療後

歯茎の再生後しっかりと歯ブラシを開始した後の状態ですが、歯茎が引き締まっています。また丈夫ですので、しっかりと歯ブラシをしていただいて大丈夫です。丈夫で綺麗な歯茎を再生することができました。

前歯と八重歯の歯茎の再生治療例

前歯の歯茎の再生治療
前歯の歯茎の再生治療

前歯の及び八重歯とその隣の歯の歯茎が下がってしまってはの長さが長くなってしまっています。こういったケースでも歯茎の再生治療は可能です。

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

歯茎の再生治療後

前歯はオールセラミックで治療を行っております。前歯の長さが短くなっているのにご注目ください。また、歯茎の再生地利用を行なった部分の歯茎は非常に綺麗な状態で歯茎が回復しております。

下の前歯の歯茎の再生治療例

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

下の前歯の歯茎が下がってしまっても回復できる場合があります。歯茎が下がって下の前歯が長く見えます。こういった感じに複数の歯茎が下がってしまっても歯茎の再生治療が可能です。

前歯の歯茎の再生
前歯の歯茎の再生

下の前歯の歯茎が回復しました。

歯茎の厚みと高さが十分回復しました。

見た目の改善も非常によく喜ばれました。

出っ歯の場合の歯茎の再生治療

あなたの歯茎の退縮が出っ歯の歯の歯茎の場合、通常より歯茎の再生治療の難易度が高いと思ってください。

出っ歯の方の歯茎が下がってしまった場合、歯の根っこも歯茎から飛び出してしまっているために、歯茎の再生治療が難しいと言われています。

前歯の出っ歯の歯茎の再生治療例

治療前

前歯の歯茎の再生治療
前歯の歯茎の再生治療

前歯2本の歯茎が下がって歯が長く見えています。

前歯の歯茎の再生治療
前歯の歯茎の再生治療

歯茎から歯の根っこが飛び出してしまっています。このケースのように歯の周囲の歯茎がない場合、歯茎の再生治療が通常より難しいことが知られています。

治療後

前歯の歯茎の再生治療
前歯の歯茎の再生治療

歯茎の再生治療後2週の状態。

通常の歯茎の再生治療より大きく歯茎を移動するため、歯茎の腫れが長く続きます。場合によっては、歯茎の移植をもう一度行って歯茎の厚みをさらに増やす必要がある場合もあります。

 

歯茎の再生治療の料金のページ


前歯の歯茎の再生治療のブログ


歯と歯の間の隙間を改善する治療法

歯と歯の間の歯茎が下がってしまって隙間が空いてしまうことがあります。物が詰まりやすい、見た目が悪いなどの理由で隙間を改善したいという方もいらっしゃいます。

今回は、歯と歯の間の隙間の治療例をご紹介いたします。

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

歯と歯の間の歯茎が下がってしまっています。また、歯の付け根の歯茎も下がってしまっています。

 

噛み合わせも噛まなくなってしまているため、この方の場合は、部分矯正治療と歯茎の再生治療を行いました。

 

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

歯の接触している部分を少し削って歯と歯の間の距離を縮めています。また、歯茎の再生治療を行うことで、歯の長さもとの長さになりました。

 

歯と歯の間の隙間の治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯と歯の間の隙間の治療のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

〜部分矯正治療の注意〜

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で20万円(税別)かかりました。

 

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

続きを読む

前歯の歯茎が下がったのを回復させる方法

病的に歯茎が下がるってどういうこと?

 

前歯の歯茎が下がってしまうことがあります。もちろん加齢現象としてもわずかに下がることがありますが、30代40代で歯茎が2ミリ3ミリと下がってしまうことは通常起こりません。

 

前歯の歯茎が下がってしまった場合、見た目が悪くなってしまう事を気にされる方も多いのかと思います。

 

通常の歯科医院では経過を見ていきましょうと言われて、回復させてくれませんが、歯茎の再生治療を行うことで下がった前歯の歯茎が回復できる場合が多いです。

 

前歯の歯茎が下がってしまったという方へ

歯茎の退縮
歯茎の退縮

歯茎が退縮してしまったといった事はありませんか?

 

歯茎が下がって歯周病が進行したり、知覚過敏が起こってしまうようでしたら、お早めに歯茎を回復された方が良いでしょう.歯茎の退縮が進行して歯周病が進行すると歯を抜かなくてはいけなくなる場合もあります.

 

歯茎が対祝してしまった場合は歯茎の再生治療で歯茎を回復させる事が可能になります.

 

治療後の状態や注意事項など、歯茎の再生治療に関して他のページもご確認ください。

 

歯茎が下がってしまったときの治療のページ

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。上記の写真の方のように前歯6本の歯茎が下がってしまっている場合、15万4千円(税込み)となります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


続きを読む

ご存知でしょうか?歯茎の再生治療

歯茎が下がってしまった時にどういった治療法があるかご存知ですか?

 

歯茎が下がってしまった場合、治療方法を知らずにそのままにされてしまっていることが多いようです。歯茎が下がった時は歯茎の再生治療で歯茎を回復させることが可能です。

 

歯茎の再生治療は保険外治療となります。治療の範囲によって料金が変わりますので、料金のお見積りに関しましては無料カウンセリングにてご説明いたします。

 


歯茎の再生治療って何?

歯周病で歯茎が下がってしまった場合、歯茎の再生治療で歯茎を回復できる場合があります。

 

歯周病が進行してしまった場合、出血したり、歯が揺れたりします。歯周病の症状によっては、歯茎の下がることもあります。

 

歯茎の下がってしまった場合、歯茎の再生治療で治せるか治せないかの判断をすることになります。

 

歯周病の進行が進んでいて中の骨を完全に再生できない場合歯茎が下がってしまいます。歯周病の進行が軽度で骨の吸収がほとんどない場合は歯茎の再生治療で歯茎を戻せます。

 

歯周病と歯茎の再生のページ

 

矯正治療やインプラント治療、審美歯科治療後の歯茎が下がってしまうと、見た目に問題が出てしまう事があります。見た目以上に炎症を起こしやすくなってしまいますので、歯茎を再生させて下がりにくくする事が治療の効果を長続きさせるためには必要になります。

 

また、矯正治療を行う場合、歯茎の厚みが非常に薄いときは歯茎の再生および骨の再生を行ってから矯正治療に入る必要がある場合もあります。

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

まず注意していただきたいのは、歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

歯茎の再生治療のリスク

 外科的な治療ですので、治療後に歯茎を切った部分を糸でしっかりと縫う必要があります。傷口に尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

続きを読む

矯正治療後に絶望的に歯茎が下がってしまった方の歯ぐきの再生治療

矯正治療後に歯茎が下がってしまって悩まれている方が当院へは、大勢いらっしゃっております.矯正の先生からはどうしようもないと言われて、諦めていた方もいらっしゃいます。

 

また、歯の根っこも短いし歯茎の退縮は治らないと言われて歯を諦めている方もいるかもしれません。

 

当院では、矯正治療後に歯茎が下がってしまった方の歯茎を回復させる治療を行なっております。この治療は、歯茎の再生治療とわかりやすく呼んでおります。

 

歯茎の再生治療を行う事で、あなたの歯茎も回復するかもしれません!

 

今回は、矯正治療後に歯の根っこが短くなって歯の先端付近まで歯茎が下がってしまった場合の歯ぐきの再生治療例のご紹介をいたします.

 


矯正治療で歯並びは良くなったけど歯茎が下がってしまった場合の治療例

矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース 治療前
矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース 治療前

歯茎が下がってしまった所にレジンという詰め物をしていますが,歯茎は下がってしまったため歯の長さが長くなってしまっています.

 

こういったケースでも歯ぐきの再生治療は可能です.

矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース 治療後
矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース 治療後

前歯と犬歯に歯ぐきの再生治療を行いました.元の歯茎の位置に近くなりました.非常に満足して頂きました.

 

このケースのように歯茎の再生治療は可能な場合が多いのですが,多くの歯科医院では歯ぐきの再生治療を行っておりませんので、知らない患者さんは歯茎を諦めている事も多いようです.

 

歯ぐきの再生治療は神田ふくしま歯科までご相談ください.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

 

このケースでの料金は¥77,000−(税込み)でした.

 

矯正治療と歯茎の再生に関しては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療と歯茎の再生のページ


続きを読む

歯茎が下がってしまった場合何年放置できるか?

歯茎が下がってしまっているけど、まだ何もしないで様子を見ている方へご参考になればと思います。

 

年々歯茎が下がり続けている場合、治療方法がわからないということもあるでしょうし、わかったとしてもどのレベルになるまで下がっても大丈夫かということがわからないかと思います。

 

今回、何年放置できるかという題でブログを書きますが、基本的に早ければ早いほど良いのですので、正直何年放置しても大丈夫という答えはありません。

歯茎が下がってしまった状態
歯茎が下がってしまった状態

矯正治療などで八重歯を並べたときなど、(元々歯ぐきが性てしまっている事もありますが,)歯茎が下がってしまっている事を良くお見かけします.


歯茎が下がってしまってもそのまま出良いのでしょうか?


しみる症状が無く、見た目も気にならないのであれば大丈夫とお考えの方も多いです。確かに軽度に歯ぐきが下がっていても大きな問題は起きない事も多いです.


それでは、どのような場合に歯ぐきの再生治療をお勧めするかというと、歯ぐきの下がり方が急でどんどん歯茎が下がってきている場合,歯ぐきの下がっている量が多い場合にお勧めしております.


歯ぐきの下がりが急な場合は、通常弱い歯ぐきの部分まで歯茎が下がってしまっているため、歯茎が下がりやすい上歯周病になりやすく、歯を抜く事になるケースもあります.


また、歯ぐきの下がっている量が多い場合は磨きにくくなりますので、やはり歯周病にかかりやすくなってしまい、歯の先端まで歯周病になると歯を抜く事になってしまいます.


歯ぐきの下がってしまっている方は定期的にお写真をお撮りするなりして歯ぐきの経過を確認される事をお勧めしております.


歯茎が下がってしまっても歯ぐきの再生治療で治せる場合もあります.歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.


歯ぐきの再生治療のページ


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F 

03−3251−3921


 

~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。